(有)平澤建築事務所

庭とともに、家族の歴史とともに
「思い出の庭を残したい」と始まった二世帯住宅への建て替え。
吹き抜けのある1階と2階、個室、玄関。いつもそばに、庭がある。
築50年以上経っていた街中の住まい。「家の中に温度差があって、特に2階の暑さ寒さはひどかった」と、ここで生まれ育ったHさんは言う。ただ、庭だけはどうしても残したかった。山の景色、特に山野草が好きだったお母さまがずっと大切にし、50年以上、家や家族の暮らしとともにあった庭だったからだ。
お父さまとお母さまが二人で住んでいたところに、Hさん家族の5人が同居することになり、建て替えを目的に、みんなで平澤建築事務所の住み心地体感ハウスを訪れた。Hさんの同僚が同事務所で家を建て「空調のシステムが素晴らしい」と力説されていたからという。家に入ったHさんは「空気が違った」と、第一印象を振り返る。「家の中のどこに行っても気持ちよくて、温度差と臭いのない快適さを実感しました」。ご両親も「庭を残すことはもちろん、平澤社長なら池や庭のメンテナンスも含めて、トータルな家づくりがお願いできると思った」と賛成、すぐに依頼を決めた。
二世帯住宅へと建て替えるにあたり、H家が要望したのは、家の表と裏に合計4台の駐車スペースを設けること、玄関やバスルームなどの水回りは世帯ごと別々に設けること、奥さまのグランドピアノを置く部屋をつくること。「要望をすべて組み入れると、この配置が唯一だった」。平澤政利社長が提案したのは、既存の庭をL字型で囲み、室内のあちらこちらから庭が眺められる家だった。 ……続きは誌面でどうぞ

玄関ホールからも庭が眺められる。広々としたホールがLDKのドアに向けて、いったん空間が絞られることで、その先の広がりがより印象的に

庭に面したLDKは一部吹き抜けになって開放感いっぱい。中央の柱の中に、隅々まで快適な温度ときれいな空気を送るセンターダクトがある

吹き抜け、太い梁、アールを描く天井、斜めの壁など、さまざまな表情を見せるLDKの天井。窓は庭の眺めを最大限、取り込めるよう2200×2200mmのフィックス窓とし、レールは埋め込んでいる。床はカバザクラで壁はワラ入りの珪藻土

2階は床を張り出させ、多目的なスペースに

キッチンは、平澤社長のブログを見て、奥さまが「こんな感じに」とリクエスト。床のカバザクラとも合う明るい色合いに。正面のスリット窓からも光が入って心地いい

お父さまの居室に続く玄関ホールからも、庭が見えるように設計。すぐそばにあるリビングが、客の目線からは見えない絶妙の間取り

庭に面したお父さまの居室。室内は、床、壁ともに自然素材を使ったやわらかな雰囲気で、緑が映える

池には錦鯉が泳ぎ、その回りにはモミジやチャボヒゲ、カンツバキ、そして大文字草などの山野草が植えられている。家は、50年以上経っている庭をL字型で囲む形に置かれた
ビルダー情報
会社名 | (有)平澤建築事務所 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 代表取締役 平澤 政利 | ||
建築業許可番号 | 業者登録/新潟県知事許可(般-27) 第39995号 、 一級建築士事務所/登録新潟県知事(ニ)第3745 | ||
所在地 | 〒9500211 新潟県新潟市江南区横越川根町4-9-1 | ||
電話番号 | 025-385-4210 | FAX番号 | 025-385-4046 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 2000年 | 資本金 | 500万円 |
業務内容 | |||
取扱い工法 | 木造軸組・TIP構法、外断熱・新換気システム、外断熱防蟻MP工法耐圧盤基礎 | ||
価格の目安 | 平均的坪単価 60〜80万円未満 | ||
アフター保証 | 瑕疵担保保証保険加盟 | ||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 施工実績 | ||
ホームページ | http://www.hirasawa-arc.com |