(株)ITO建築設計事務所

自然素材と端正な造作で、住まいに美しい統一感
2階のワンフロアで暮らしが完結するK邸。家具や建具を造作し、
漆喰などの自然素材でまとめた室内は、シンプルな統一感に満ちている。
結婚して賃貸アパートに住んでいたK夫妻。「このままずっと家賃を払い続けるのはどうなんだろう」と浮かんだ頃、同年代の友人や同僚が家を建て始めたことに後押しされ、二人は家づくりに踏み切った。まずは住宅展示場や完成見学会を訪れたが、ご主人の中には初めから、秘かに候補があった。住宅の設備に関わる仕事柄、何軒もの新築の家に入る中で、「いいな」と思った家が、いつも同じ設計事務所のものだったのだ。「ただ、その印象だけで決めるのは早すぎると思って、とりあえず、いろいろ見てみたんです」。そこで気付いたのは、自身の気持ちが既に決まっていたということ。一方の奥さまには「シンプルな家がいい」という思いがあった。「インテリアに凝る方ではないので、造作も含めていろいろお任せできるところがいいと思ってたんです」。そんな二人の気持ちと方向性にぴたりとはまったのが、ITO建築設計事務所だった。
シンプルなデザイン、統一感を生み出す棚などの造作。加えて決め手となったのは、清々しい空気だった。実は、少々アレルギー持ちで、新築の家に入ると鼻を詰まらせていたご主人が、同社の建てる家では、それがなかったという。特に、完成後すぐに見せてもらった平屋風の家や3階建ての家では「空気が違った」と言う。そこでK邸は、無垢の木と漆喰ありきで進むことになった。 ……続きは誌面でどうぞ

玄関ホールの床は砂利の洗い出し。地窓や格子をあしらって和の趣に仕立てられた

キッチンカウンターとダイニングテーブルは一直線につなげ、リビングスペースと対面させた

窓の向こうのウッドテラスに光が溜まり、室内へと導かれるため、隅々まで明るい。床のウォールナットに合わせて、造作家具の面材や梁、建具の枠を選択。漆喰の壁と濃いブラウンが落ち着いた雰囲気を醸し出している

LDKの横に設けられたテラス

造作や梁、建具の枠によって、空間と一つひとつの部位が美しくつながれている。キッチンは左端を開け、どちらからも行き来できるように

ガスを使って電気を作る「エネファーム」を採用したK邸。発生する熱でお湯を沸かし、お風呂やキッチン、床暖房などに活用。「床暖はタイマーにしているので、冬でも朝起きると暖かくて快適」とKさん

キッチンの床にはタイルを採用。収納はキッチンの背面にまとめて空間に融け込ませている。冷蔵庫もまるで家具のように見える

2階廊下の壁面は本棚に。テラスからの光が差し込んで、明るく心地よい
ビルダー情報
会社名 | (株)ITO建築設計事務所 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | |||
建築業許可番号 | 新潟県知事許可(般-24)第42625号 | ||
所在地 | 〒9500106 新潟県新潟市江南区西野378 | ||
電話番号 | 025-276-7029 | FAX番号 | 025-276-7039 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 資本金 | ||
業務内容 | |||
取扱い工法 | 木造金物工法、RC工法、S造工法 | ||
価格の目安 | 平均的坪単価 40〜70万円未満 | ||
アフター保証 | JIO(株)日本住宅保証検査機構による、10年瑕疵保証、自社による、3ヶ月・6ヶ月・1年・2年の定期点検 | ||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 施工実績 | ||
ホームページ | http://www.ito-archi.com |