(株)ITO建築設計事務所

眺めとともに
心地よさの中に
高台の角地に立つH邸。
コーナーを大きく切り取った窓が
室内の明るさや眺望の良さを物語っている。
実際の開放感は、想像以上だ。
家を建てるにあたって、土地の候補は既にあったというHさん。おじいさんの土地か、あるいは実家の隣か。どちらか決める前に、夫妻はビルダー探しを始めた。ちょうどその頃、Hさんの同級生も家を建てるという。現在は、新潟市内でカフェもしているその友人のセンスに、Hさんは以前から大きな信頼を寄せていた。「店の内装も自分たちでするほど空間には思い入れがある友人。そんな彼が『建ててもらうならここ』と決めたと聞いて、その会社をインターネットで調べてみました」。それが、ITO建築設計事務所だった。施工例をいくつか見て「いいなあ」と思ったHさんは、早速、同社に連絡を取り、完成見学会へ行ってみた。「オリジナルで製作したというキッチンやTV裏のルーバーの壁などが印象に残りました」。その時に、早くも気持ちは固まりかけたというが、「ちょっと他のところも見ておこう」と他社の完成見学会も行ってみたという。「それぞれに造作などもしていていい感じだったんですが、比較してみようというところまでは至りませんでした」。最終的に依頼を決めたのは、プランを見た時だった。「こちらの要望がうまく間取りに生かされていて、何も言うことはなかったんです」。その後、おじいさんの土地で再度プランを練ってもらったが、結局、実家の隣に建てることになり、3案目で始動することになった。土地は高台の角地。プランは、そのアドバンテージを最大限に生かしたものだった。 ……続きは誌面でどうぞ

1階の階段下の空間もやわらかな明るさで満たされている

造作したスケルトン階段を上るとリビングが広がる。2階の天井は床のウォールナットに合わせ、針葉樹合板を濃いブラウンに塗っている

コーナーの開口部は床面ぎりぎりまで取っているため、開放感は抜群。木のルーバーを張った壁面が目を引く

コーナーの窓からは遠くの山々まで眺められる。2階にはLDKのほか水回りなども設けられ、生活はワンフロアで完結。また、階段との境界にある小さな戸のおかげで「冷気が上ってこない」とHさん

リビングからダイニングキッチンを見る。造作の収納棚は余分な線を省いているため、直線が際立っている。右手の奥にはパントリーを確保

キッチンも背面の収納棚もすべてオリジナル。収納棚の天板など、随所に黒を配してアクセントに

白い空間を黒がきりりと引き締めている

トイレの壁はつや消しのチャコールグレーに、洗面台の天板は黒に
ビルダー情報
会社名 | (株)ITO建築設計事務所 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | |||
建築業許可番号 | 新潟県知事許可(般-24)第42625号 | ||
所在地 | 〒9500106 新潟県新潟市江南区西野378 | ||
電話番号 | 025-276-7029 | FAX番号 | 025-276-7039 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 資本金 | ||
業務内容 | |||
取扱い工法 | 木造金物工法、RC工法、S造工法 | ||
価格の目安 | 平均的坪単価 40〜70万円未満 | ||
アフター保証 | JIO(株)日本住宅保証検査機構による、10年瑕疵保証、自社による、3ヶ月・6ヶ月・1年・2年の定期点検 | ||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 施工実績 | ||
ホームページ | http://www.ito-archi.com |