(株)ITO建築設計事務所

キッチンを真ん中に。家族とともに成長する住まい
両親が建てた家をリフォームしようと考えていたA夫妻。ある出会いで新築を決断し、
じっくり時間をかけて、家族の夢をいっぱいに詰め込んだ住まいを完成させた。
新潟市に住むA夫妻は、Aさんの両親が建てた一軒家に住んでいた。住まいについて真剣に考え始めたのは、娘さんが1歳の時。「築28年とはいえ造りはしっかりしていて、そのまま住み続けても問題はなかったけれど、やはり昔の家。冬が寒かったんですね。そこで、両親の思いがこもった部屋以外をリフォームしようと思い立ちました」
両親から紹介されたのが、新潟市江南区のITO建築設計事務所。同社の家を見たことはなかったが、奥さまが住宅雑誌で気に入ったビルダーのリストにその名前があった。「建てた家を見に行ったら、住み手の強いこだわりを形にした、とてもおしゃれな家。ここに任せようと思いました」
ITO建築設計事務所の伊藤正紀代表は、A夫妻の住まいへの思いや両親への配慮を丹念に聞き取った。「幸い、敷地が広いので、リフォーム案もいろいろな形をとることができました。話を進めるうち、リフォームでは叶えられない二人の住まいに対する気持ちを感じ、それらを図面に起こして提案することを何度も繰り返しました。二転三転どころか、十五転くらいしましたよね。描いた図面も、多分これまでで一番多かったんじゃないかな」と伊藤さんは振り返る。結果、リフォームではなく完全な新築に落ち着いたが、プランが確定するまでに2年、その間には次女も誕生していた。

中2階を備えたLDKは広く伸びやか。アイアンと木の軽やかな階段を上れば、ライブラリーに至る。AV機器は壁のラック内にすべて収め、壁裏は収納室になっている

リビング中央には薪ストーブが据え置かれ、冬は極上の暖かさで、その他の季節はインテリアとして空間を彩る。右手奥、一段高くなった和室には、段差を生かした収納も

隣接する和室からLDKを見る。障子を開ければLDKと連動したくつろぎの空間になり、閉めれば独立した客間に

ライブラリーからLDKを見下ろす。床材は水に強く表情豊かなカリン。キッチンカウンターや収納はウォールナットで製作

渡り廊下からライブラリーを見下ろす。横長の窓から差し込む光は柔らかく、ここで本を読んでいると時間を忘れてしまいそう

子どもたちも両方の階段を使い分けて楽しんでいる

造作キッチンの背面には造り付けの収納棚。ミーレのオーブン以外はすべて「見せない収納」に。シンク脇には同じくミーレの食器洗浄機をビルトイン

玄関ホールと1枚ガラスのピクチャーウィンドウ。窓枠が額縁のように戸外の景色を切り取り、木の質感が空間を引き締める。シューズクローゼットを置かない玄関は実にすっきり

バスルームと広いサンルームを備えた水回り空間。入浴、洗濯、物干しがここで完了する
ビルダー情報
会社名 | (株)ITO建築設計事務所 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | |||
建築業許可番号 | 新潟県知事許可(般-24)第42625号 | ||
所在地 | 〒9500106 新潟県新潟市江南区西野378 | ||
電話番号 | 025-276-7029 | FAX番号 | 025-276-7039 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 資本金 | ||
業務内容 | |||
取扱い工法 | 木造金物工法、RC工法、S造工法 | ||
価格の目安 | 平均的坪単価 40〜70万円未満 | ||
アフター保証 | JIO(株)日本住宅保証検査機構による、10年瑕疵保証、自社による、3ヶ月・6ヶ月・1年・2年の定期点検 | ||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 施工実績 | ||
ホームページ | http://www.ito-archi.com |