窪田建設(株)

深い軒が守る家
家には見た目のよさだけでなく、
暮らす場としての安心感と懐の大きさが求められる。
その両方を手に入れたTさんの住まい。
本物の木の家だからこそ大切な家族を守り、ともに成長していける。
玄関に入ると、ふわっとした木のぬくもりと、懐かしさの漂う空間が広がった。深く濃いブラウンに塗られたパインの床、スギの柱、米マツの梁、壁の羽目板など無垢の木が惜しげもなく使われている。
T邸は大きな屋根、ベージュの塗り壁とチャコールのウッドデッキが印象的なお宅だ。ご夫妻は住まいづくりにあたって見学会やセミナーに足を運び、雑誌等で研究しては要望やイメージを明確にしていった。そして自由設計の木の家であること、デザイン性と堅牢さを第一条件としてビルダーを探した。窪田建設のノルウェーハウスと出合ったのはその頃。当時改装中だった「ノルウェーハウスギャラリー」を訪れ心が決まった。
「頑丈なつくりに技術と質の高さがうかがえたし、他社で断られた要望にも営業さんは『できます!』と即答してくださって。本当にうれしかったですね」
Tさんが選んだノルウェーハウスは、北欧の暮らしに学んだ日本生まれの木の住まい。ご夫妻はこれをベースに自由に間取りを考え、個性や色を足していった。
「一般に木の家というと明るい木目のイメージですが、私たちの好みはこういうダークな色合いの家でした」とご主人が言うとおり、ダークブラウンで塗られた空間は古民家風にも欧風にも見え、他とは一味違った重厚感と洗練を醸している。
LDKは「広い空間で家族だんらんを」という奥様の希望で仕切りのないワンルームに。その先には大きな屋根付きのウッドデッキが広がる。こちらは「家族でバーベキューをするのが夢」だったご主人のリクエスト。もちろん深い軒は雨雪から家を守り、光をコントロールして室内環境を底上げする。夏は直射日光を遮り冬は日差しを導き入れて、常にエコで快適に暮らせる工夫がなされている。

広々としたウッドデッキでは、バーベキューはもちろん、ホームパーティーやミニ家庭菜園など、天候を気にすることなくいつでもアウトドア気分が味わえる。梁やケーシング(屋根の棟木から斜めに付けられた木材)などの色はすべて、Tさんが現場で塗る、塗らないの判断をしたという。

無垢のパイン材の床と腰板を回したLDKは20畳ほどの広々としたワンルーム。柱や梁、キッチンの造作部や建具などに大工の丁寧な仕事ぶりが見て取れる。中央に見える黒い壁は黒板用の塗料を塗ったもの。おしゃれな照明や小物の数々はすべて奥様がこだわって選ばれたのだそう。

リビングの上部を吹き抜けにした空間。光を取り込み風を招き入れる吹き抜けは、家族の声や息づかい、おいしそうな料理の匂いも届けてくれる。2階の寝室には小さな気配窓も設けた。

リビングの上部を吹き抜けにした空間。光を取り込み風を招き入れる吹き抜けは、家族の声や息づかい、おいしそうな料理の匂いも届けてくれる。2階の寝室には小さな気配窓も設けた。

奥様リクエストのアイランドキッチンは、システム本体の周りを造作で覆ってオリジナルにアレンジしカウンター下も腰壁と同じ羽目板で統一した。カウンターテーブルの一部は可動式にして必要に応じて折り畳めるように。このアイデアぜひとも参考にしたい!

2階ホールでは階下の様子が手に取るようにわかる。広々としているので、ファミリースペースとしても十分使える。そのホールを挟んで子供部屋と主寝室とが左右に振り分けられている。

今はひと続きだが、将来は二つに仕切ることができる2階の子供部屋。こちらは明るめの塗装と壁紙をチョイスしてかわいらしくコーディネート。屋根裏のような斜め天井に、どっしりとした梁が頼もしい。

玄関とリビングを仕切る引き戸は、無垢の木材を使ったどっしりと重厚感のあるつくり。模様の入った板ガラスは中の明るさを届けると同時に外からの視線を遮ってくれる。

奥行きをうまく生かした主寝室の一角にある書斎コーナー。デスクと上の本棚は造り付け。左手にはウォークイン・クローゼットがある。
ビルダー情報
会社名 | 窪田建設(株) | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 代表取締役社長 窪田 秀徳 | ||
建築業許可番号 | 設業許可/長野県知事許可(特-24)第001346号、 設計事務所登録/長野県知事登録(上小)G第64271号 | ||
所在地 | 〒3861213 長野県上田市古安曽1116 | ||
電話番号 | 0120-783667 | FAX番号 | 0268-38-8099 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 1963年(昭和38年)2月 | 資本金 | 3,000万円 |
業務内容 | 注文住宅、商工業建築、寺社建築、公共建築、コンセプト住宅、一般土木、リフォーム、各種設計ほか | ||
取扱い工法 | 木造軸組工法、木造金物接合工法、S造工法、RC造工法など | ||
価格の目安 | 平均的坪単価 40〜70万円未満 | ||
アフター保証 | 住宅瑕疵担保責任保険、完成保証、地盤調査、第三者機関検査、10年計画点検・保証 | ||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 施工実績 | ||
ホームページ | http://www.ie-kubota.jp |