シロヤマ建設(株)

受け継がれてきた匠の技が
現代の住まいに生きる
Aさんの住まいは風格ある正統派の日本家屋。その凛とした風情は、伝統技法を継承してきた匠による技の結晶です。粋な空間で四季の移ろいを楽しむ、豊かで安らぎのある暮らし。日本人の心にフィットするそんな毎日が、細部まで考えつくされ、素材にもこだわり抜いた木の家で実現しました。
木という素材を知り尽くし、
その良さを存分に引き出す匠たち
関市の山間部に拠点を置き、昭和31年の創業以来数々の住宅を手掛けてきたシロヤマ建設。木造建築のスペシャリストであるこのビルダーが得意としているのが、日本の伝統的な建築様式のひとつ「数寄屋造り」を取り入れた家です。数寄屋とは茶室のこと。無駄をそぎ落としながらも、さまざまな材料が持つ自然の風合いや材料そのものの形状を生かし、風流な意匠を取り入れた自由さがその神髄。長年にわたりこの技術を培ってきたシロヤマの職人たちは、まさに現代の「匠」といえるのではないでしょうか。
この家には、そんな匠の熟練の技と熱意が惜しみなく注がれています。建材には竹や杉丸太など多彩な素材を使用。ケヤキの大黒柱、迫力ある太い梁、一枚仕立てのスギの板戸、格子天井など、どこも目を見張るような豪華な造作。昔ながらの土壁、建物の中に陰影を作る深い庇、印象的なデザインの襖や障子なども見事で、日本人の美意識になじむ和の空間はどこまでも心地よく、安らぎをもたらしてくれます。そんな技術の高さを誇る一方で、現代のライフスタイルや感性も併せ持っているのがシロヤマの匠の特徴でもあります。たとえばダイニングキッチンは、やわらかな雰囲気に包まれたスタイリッシュな空間ですが、これが数寄屋造りとも違和感なく調和しているのです。和と洋、伝統美と現代性、自然を感じられる豊かな時間と機能的な暮らし。そんな相反しそうな要素が、この家では見事に共存しています。 ……続きは誌面でどうぞ

真っ直ぐに長く伸びる軒と日本庭園の取り合わせは、懐かしい日本家屋の情景を今に蘇らせる。

玄関脇から見た軒下。一本の木を渡し軒下の丁寧な造作や、書院を思わせる下地窓の壁が趣深い。

圧倒的に広い玄関は旅館か料亭のよう。極上の素材と、待合や天井の粋なしつらいに、日本の美が息づく。

家族が集うリビングは、優しい和モダン。木と土壁と障子に自然光が映えて、心安らぐ空間をつくる。

作業しやすい明るいキッチンは、シンク横にテーブルを作り付けた一体感あるレイアウトで広々。
ビルダー情報
会社名 | シロヤマ建設(株) | ||
---|---|---|---|
代表者名 | |||
建築業許可番号 | 建設業許可番号/岐阜県知事許可(般-24)第2919号、一般建築し事務所登録番号/岐阜県知事登録6602号 | ||
所在地 | 〒5013601 岐阜県関市上之保2623 | ||
電話番号 | 0575-47-2662 | FAX番号 | 0575-47-2663 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 資本金 | 1,000万円 | |
業務内容 | 注文住宅、 リフォーム、 店舗、 設計、 施工、 監理、 製材 ほか | ||
取扱い工法 | 木造在来軸組工法 | ||
価格の目安 | 平均的坪単価 50〜80万円以上 | ||
アフター保証 | まもりすまい保険(財)住宅保障機構、住宅あんしん保証、地盤保証 | ||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 施工実績 | ||
ホームページ | http://4680.co.jp |