BANhome/(株)藤真工業

和とモダンが融け合う、自然素材の家
そとん壁、木、コットンクロス。断熱材はセルロースファイバー。
自然素材を使い、シンプルにすっきりと仕上げた住まいには、和とモダンが漂う。
4人家族のS家が家を建てることになった。家族の意見を取りまとめつつ進めたのはSさん。もともと建築好きで、若い頃から住宅を紹介するTVを見たり建築雑誌、住宅雑誌を読んだり、自分の中に憧れのイメージを溜めていたという。
「どこに頼めばこのイメージを形にしてくれるだろうか」。ビルダーを選ぶにあたって、初めからハウスメーカーは選択肢になかったという。自由設計といっていても基本は規格住宅で、自分たちなりの希望を盛り込んでもらうとなると、コストアップすることを知っていたからだ。そんな時、職場の同僚の何人かが、地元の工務店で家を建てた。それぞれに、満足を口にしていたことから、Sさんも会ってみることにした。話をする中で「ここなら、ゼロから自由に家をつくれる」という実感が得られたという。そこで依頼することにしたのが、BANhomeだった。
「外と内、1階と2階、そしてLDKもひとつながりになった家がいい」。Sさんは全体のテーマをそう伝えた。また、「設計の方と直接、やりとりさせてもらえないか」とお願いしたという。その方が話が早く、誤解も少ないと思ったからだった。会ってみた設計担当の小林さんとは話が弾んで、スムーズに事が運んだ。好きな建築家が一緒だったこともあるだろう。3Dパースを作成してもらい、お互いのイメージを共有しながら家づくりは進んだ。 ……続きは誌面でどうぞ

玄関を入ると、直線が際立つ和モダンの世界。右手のファミリークロークとの境界には格子を採用

キッチンに立つと、ダイニング、リビングスペース、書斎コーナーまで見渡せる。ダイニングスペースの天井にはツガを張って

デッキや庭とつながった開放感あふれるLDK。吹き抜けのあるリビングスペースと、庭に近いダイニングは、天井板を変え、階段を挟むことで、ひとつながりながらも空間の質を変えている

キッチンカウンターはステンレスと木の組み合わせ。背面の収納棚は、床と同じナラをメインに、ウォールナットの木目を効かせて造作

リビング階段の右には和室、左には書斎コーナーを設置。床はナラを採用

リビングとつながる和室は、太鼓張りにした障子を閉めると独立した空間に。天井には和紙を採用

水回りは淡い色彩で統一

2階ホールには本棚と手洗いも設置

LDKの外には広いデッキを設け、その先には庭と畑。LDKから直接行き来でき、畑では数種類の野菜や果物を育てている。また、木のボードを貼った軒裏とすっきりとした雨樋の組み合わせもいい
ビルダー情報
会社名 | BANhome/(株)藤真工業 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 代表取締役 佐藤 真功 | ||
建築業許可番号 | 総合建設業/新潟県知事許可(般-28)第19157号、一級建築設計事務所/新潟県知事(ヘ)2652号、宅地建物取引業/新潟県知事(11)2035号 | ||
所在地 | 〒9451353 新潟県柏崎市平井3381 | ||
電話番号 | 0257-35-5557 | FAX番号 | 0257-35-5589 |
営業時間 | 9:00~18:30 | 定休日 | 日・月曜日定休 |
設立 | 資本金 | ||
業務内容 | 建築における企画・設計・施工・リフォーム、宅地建物取引業 | ||
取扱い工法 | 木造軸組工法、通気断熱WB工法 | ||
価格の目安 | |||
アフター保証 | |||
取扱いエリア | 新潟全県 | ||
取扱い坪単価 | 40万円未満 40〜50万円未満 50〜60万円未満 | 施工実績 | |
ホームページ | http://www.banhome.jp |