窪田建設(株)

縁側で家族が寛ぐ
平屋の家
今も、50年後も〝ちょうどいい〟
暮らしを叶える家
「起きて半畳、寝て一畳」ということわざがある日本。大きいことが美徳だった時代は終わり、私たちは今〝生活に必要以上のスペースはいらない〟と気づき始めています。
窪田建設の提案する平屋は「今も、50年後もちょうどいい家」。忘れていた縁側暮らしの心地よさが、木の香りとともに心を満たしてくれます。
例えば幼い子どものいる夫婦が家をもつとして、人生の〝いつ〟に焦点を当てれば最良の家がつくれるのでしょう。
一つの答えが、ここで紹介する平屋の規格住宅です。写真の家は、縁側も含めて建坪わずか25坪。移動のためだけの廊下や、子どもが独立すれば不要になる2階などのスペースを潔く削り、今も50年後も暮らしにぴたりと寄り添う3LDK。もちろん機能偏重ではなく、薪ストーブを置いた土間リビングや、奥行きと幅を贅沢にとった縁側など、毎日に豊かな彩りを添える空間も備えています。 ……続きは誌面でどうぞ

「これで平屋?」と驚くほどゆとりを感じさせる室内。勾配天井や縁側とフラットに続く土間リビングなど、面積以上に広さを感じさせる設計です。

視線を低くし、床座のようなくつろぎを得られる土間リビング。各部屋への動線の起点をここに置くことで、家族がともに過ごす時間が自然と増える。

玄関とフラットにつながる土間リビングに、薪ストーブを置いて。モルタルの土間は薪の木くずや家庭菜園などの土汚れにも強い。

室内に圧迫感を与えないよう、キッチンには高さを抑えた造作カウンターや収納棚を設置。

キッチン横の棚をスライドさせると個室が現れる。限られた空間をムダにしない遊び心が嬉しい。

外と中をつなぐ縁側は第二のリビング。ゆっくりとお茶を飲んだり風を感じながらお昼寝したり。風雨や強い日差しを遮る深い軒が、使い方の幅を広げてくれる。
ビルダー情報
会社名 | 窪田建設(株) | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 代表取締役社長 窪田 秀徳 | ||
建築業許可番号 | 設業許可/長野県知事許可(特-24)第001346号、 設計事務所登録/長野県知事登録(上小)G第64271号 | ||
所在地 | 〒3861213 長野県上田市古安曽1116 | ||
電話番号 | 0120-783667 | FAX番号 | 0268-38-8099 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 1963年(昭和38年)2月 | 資本金 | 3,000万円 |
業務内容 | 注文住宅、商工業建築、寺社建築、公共建築、コンセプト住宅、一般土木、リフォーム、各種設計ほか | ||
取扱い工法 | 木造軸組工法、木造金物接合工法、S造工法、RC造工法など | ||
価格の目安 | 平均的坪単価 40〜70万円未満 | ||
アフター保証 | 住宅瑕疵担保責任保険、完成保証、地盤調査、第三者機関検査、10年計画点検・保証 | ||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 施工実績 | ||
ホームページ | http://www.ie-kubota.jp |