工房信州の家/(株)フォレストコーポレーション

いつも家族の真ん中にあって、
上へ、横へ、外へも広がるリビング
住まいづくりでいちばん大切にしたのは、「子どもたちの息づかいを感じられること」と話すご主人。その願いを実現したのが、工房信州の家の「広がり間取り」。家の真ん中に据えたリビングから、間仕切りや廊下を介すことなく、右へ左へ2階へ、そして土間サロンを通じて屋外へと空間がつながります。
横にも縦にものびる開放的な空間が自然と人の心をほぐしてくれるのか、家族はなんとなくリビングへ集まってきます。たとえ子どもたちが他の部屋にいても、声や気配がしっかり伝わる住まいです。
ほっとできる空間であることに加え、松本の土地柄も意識して、モダンな格好良さ、上質さも演出しました。薪ストーブと鉄骨階段の黒が、無垢の木と珪藻土の塗り壁が生むナチュラルな空気を引き締め、ストーブの煙突の先に目をやれば、無節のスギ板を張った天井が優美な傾斜をつくっています。土間サロンはもともと付けるつもりはなかったそうですが、いざつくってみると暮らしに伸びやかなゆとりをもたらしてくれました。 ……続きは誌面でどうぞ

温かみのあるナチュラルな空間にストーブと階段の黒が入ることでモダンな印象に仕上がったリビング。ここを中心として空間が縦横につながるとともに、手前の土間サロンを通じて外へも広がっていく。

リビングからダイニング、そしてキッチンを望む。ダイニングキッチンの天井は、壁と同じ珪藻土塗りとし、全体を白く清潔感あふれる雰囲気にした。

吹き抜けの天井は、木目が美しい無節のスギ板を張った。キャットウォークは、十分な幅と手すりも備え、子どもの遊び場としても、布団を干すのにも活躍している。

ダイニング隣には子どもの学習コーナーがある。キッチンに立っても目の届く配置にした。

ダイニング隣には子どもの学習コーナーがある。キッチンに立っても目の届く配置にした。

玄関から土間サロンを見通す。初めはつくるつもりのなかった土間サロンだが、出来上がってみると自転車やスキーのメンテナンス、冬の室内干しなどにも重宝する。この空間があることで、外の日差しがたくさん入り、リビングからすぐ外へ出ることもできる。使い方次第で暮らしの幅が広がりそう。

ビルダー情報
会社名 | 工房信州の家/(株)フォレストコーポレーション | ||
---|---|---|---|
代表者名 | |||
建築業許可番号 | 長野県知事(特-19)2990号 | ||
所在地 | 〒3960027 長野県伊那市ますみヶ丘7352-1 | ||
電話番号 | 0265-73-8333 | FAX番号 | 0265-73-8061 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 資本金 | ||
業務内容 | |||
取扱い工法 | エアパスソーラー工法 | ||
価格の目安 | 平均的坪単価 60〜80万円以上 | ||
アフター保証 | お引渡し後の訪問(1・2・6ヵ月)と、定期点検(1・2・5・10年) | ||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 施工実績 | ||
ホームページ | http://www.kobo-shinshu.com |