(株)済田工務店

伝統と新しい感性が息づく
繋がりの生まれる場所
感性が合ったとしても、技が信頼できない。
技術が信頼できても、デザインが納得できない。
家づくりによくある悩みだからこそ、どちらも最上級の提案をして欲しいものだ。
スタイリッシュで高性能の長期優良住宅でもあるN邸。
すべてにおいて、ベストなカタチで応えた一棟である。
創業90年の歴史を有し、日本の木組を知り尽くした宮大工としても実績のある済田工務店。熟練の職人の魂と若き感性が溶け合い、スタイリッシュで完成度の高い家づくりを提案している。一見して洗練されたモダンな住まいでも、構造やディテールに伝統的な技術や丁寧な仕上げが見受けられるのは、継承と進化を大切にしてきたスタンスの表れだろう。
そんな家づくりのファンになったというNさん。新築を検討しはじめた頃、たまたま仕事で訪れた住まいに一目惚れし、施主さんに同社が手掛けた物件であることを教えてもらったそうだ。さっそく内見会に足を運び、担当者と話をするうちに心が固まっていったとか。「いろいろな業者さんを見て回りましたが、済田さんがもっとも気に入りました。とにかく木の使い方やシンプルなデザインが魅力的でしたね。人柄にも惹かれましたし、ここで建てようと思いました」とは、ご主人。
二世帯住宅のN邸は、正面から眺めても威風堂々と佇む。それでもガルバリウム鋼板とレッドシダー材の板張りが溶け合うテクスチャーが、シャープな中にも温もりのある外観を描き、深い軒をはじめとする変化に富んだフォルムが過度な威圧感や冷たさも抱かせない。防腐や見た目の印象を維持するため、数年に一度はご自身の手で板張りの塗装をする予定。面倒に思いがちなひと手間も、家づくりの楽しみと愛着を持続させる要素のひとつだろう。



寝室に隣接した2階セカンドリビング。ガラス戸で仕切ることも可能。開放すれば一体化する。ロールスクリーンを下ろせば、テレビや照明の明かりも、寝室に届かない。

2階ホールは、パウダールームと書棚のあるフリースペースを兼ねた。階段を上下することで、ゾーニングと空間の変化をもたらしている。

ベッドルームやセカンドリビングと繋がるバルコニー。深い軒なので、多少の雨風なら濡れずに済む。
ビルダー情報
会社名 | (株)済田工務店 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 代表取締役 棟梁 済田 稚博 | ||
建築業許可番号 | 石川県知事(般-22)第10851号 | ||
所在地 | 〒9202132 石川県白山市明島町春89番地 | ||
電話番号 | 076-273-2660 | FAX番号 | 076-273-3331 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 1924年 | 資本金 | 1000万円 |
業務内容 | 家屋、店舗、家具意匠、各種改修 | ||
取扱い工法 | 木造軸組工法 | ||
価格の目安 | |||
アフター保証 | 住宅瑕疵担保責任保険、地盤保証対応可能、完成保証対応可能 | ||
取扱いエリア | 石川県全域 | ||
取扱い坪単価 | 平均坪単価40万円〜100万円 | 施工実績 | 年間約7~8棟 |
ホームページ | http://saidakoumuten.co.jp/ |