(株)安田工務店

ちいさなアトリエのある家
古い家並みが残る街中に出現したコンパクトな建物。カフェかヘアサロンか、一見するとオシャレな店舗に映るかもしれない。個性的な木製玄関ドアを開けると、まるでキャンバスのように真っ白な土間スペースが出迎える。
美術関係の仕事に勤務する傍ら、陶器や絵画などの作家としても活動するTさん。玄関土間をアトリエ&ギャラリーとして活用するそうだ。一角には陶芸用の電気窯が設置され、作品づくりがここで完結する。
室内の雰囲気づくりは、ナチュラルな素材感とシンプルなデザインを要望。LDKのフローリングは、フランス産のボルドーパイン材をセレクトした。ビンテージのチェアと溶け合って、まるで映画に出てくるパリのアトリエ。ピンクを基調としたトイレ以外は、色味を抑えた素朴なインテリアシーンに仕上げられた。これから家具や絵画などで自由に演出されるのだろう。
「最後の家づくり」という思いで取り組んだTさん。完成した新居を目にして、「とても素敵な住まいに仕上がりました。本当にここに住むなんて、まだ信じられません」とのコメントを残していただいた。
この施工例の我が家マーク


軒裏はすべて米杉。玄関ドア柾目のタモ材。デッキライト、ポストは真鍮製。経年変化する上質な素材で仕上げた。

玄関を開けると真っ白な土間スペースが眼面に広がる。硝子窓から光があふれる木製の玄関ドアと回転窓のあるリビングドア。

白い花びらのような花器と自然や花、女性をモチーフに描きだされたちいさな絵を制作するアトリエ「MARLU」。

時を経て飴色に経年変化する杉のダイニングテーブルは同社の手づくり。釘などは使わず、昔ながらの工法で組み上げた。

寝室は、畳に布団を敷くスタイルを要望。畳床は工業製品のボードではなく調湿効果に優れた藁床。イグサの香りは天然のアロマ効果も。本物志向の素材選び。

ランドリーの明かり窓は大きめに取り階段の採光を確保した。

階段もドア枠もすべて無垢のオーク材で仕上げた。

階段下を有効利用した洗面脱衣室。鏡や洗面はシンプルな公共施設向けのもの。

白を基調とした内装の中で、唯一の差し色になっているトイレのピンク。
ビルダー情報
会社名 | (株)安田工務店 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 代表 安田 竜夫 | ||
建築業許可番号 | 石川県知事許可(般-24)第17691号 | ||
所在地 | 〒9218062 石川県金沢市新保本3-147-5 | ||
電話番号 | 076-255-7384 | FAX番号 | 076-255-7497 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 2012年 | 資本金 | 500万円 |
業務内容 | |||
取扱い工法 | 木造軸組工法 | ||
価格の目安 | |||
アフター保証 | (株)住宅あんしん保証:住宅瑕疵担保責任保険法人、定期点検(半年、1年、2年) | ||
取扱いエリア | 石川県 | ||
取扱い坪単価 | 施工実績 | 年間約5棟 | |
ホームページ | http://www.yasuda-koumuten.com |