(株)田中工務店

空も光も美しい家で、
家族みんなが仲良く暮らす幸せ。
美しさはバランス。木も壁も間取りも、空間に表情を与える光も風も窓の景色も、全てに均整がとれたG邸は、日常を美しく包みます。佇まいに香る品格は、心尽くされた本物の証。家の味わいは暮らすほどに深みを増してゆきます。
「なんて素敵な家だろう」。本誌掲載の田中工務店のページに見入った奥様は、勇気を出して会社を訪ね、「ここだ」と直感したそうです。「子どもの頃から家やインテリアが好きで、本や展示場もたくさん見ましたが、本当に好きと思える家は見つかりませんでした。でも、出会えたんです。だから、他は考えられませんでした。毎日暮らすのだから、心から好きと思える家を建てたいと思って」。家づくりにあたって、奥様は自分の素直な気持ちを大切にしました。「完成までは、しょっちゅう田中工務店さんと話し合っていたのに、今はそれがなくなって寂しい。数ヶ月経っても何一つ不満が出てこないから連絡する用事がないんですよ」と笑います。 ……続きは誌面でどうぞ

平屋のシックな建物が柿畑や民家の風景とも違和感なく調和する。山並みの景観と呼応するかのような高さを押さえたプロポーションが見事。

キッチンとリビングは、天井の高さと材質を変えて、空間を演出。キッチンのカウンターや天井にはブラックチェリー、フロアにはチークが使われている。

壁掛けTV下のオーディオボードも全て作り付け。扉を開けると機材が現れる。壁面上部の間接照明やエアコンは掃除のしやすさを考えて、カバーなしの仕様に。

芝生の周囲に大ぶりな石を敷き詰めた中庭を洗面所前の廊下から望む。左はリビング、正面の格子戸は、玄関脇につながっている。

住まいの真ん中に広がる中庭は、空へと抜ける開放感と緑が魅力。室内に居ながらにして自然を感じられる安らぎ空間だ。

共用のスタディルーム。兄弟が並んで勉強してもゆとりある空間。上部と背面は全て収納棚という機能設計。天窓に向かって角度を持たせた天井は、空気循環や温度調節、採光を考慮。

玄関内は、壁の一部がガラス張りで外の木立が見える。一枚板のベンチもあり、飾り棚や腰掛けとして重宝。間接照明に浮かび上がる壁の質感も美しい。
ビルダー情報
会社名 | (株)田中工務店 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 代表取締役 田中 義行 | ||
建築業許可番号 | 建設業許可番号/岐阜県知事許可(般-24)第9961号、一級建築士事務所登録番号/岐阜県知事登録 第12296号 | ||
所在地 | 〒5016257 岐阜県羽島市福寿町平方5丁目53番地 | ||
電話番号 | 058-398-4600 | FAX番号 | 058-398-4610 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 1981年(昭和56年)年4月1日 | 資本金 | 1,000万円 |
業務内容 | 建築工事業 | ||
取扱い工法 | 木造、2×4、FPの家、鉄骨 | ||
価格の目安 | |||
アフター保証 | 日本住宅保証検査機構(JI0)、(財)日本住宅検査機構、住宅あんしん保証 | ||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 50〜80万円未満 | 施工実績 | |
ホームページ | http://k-tanaka.co.jp |