(株)カネイ

豊かな森林で出会った木材に包まれる幸せ
家族の“思い”を受け継いだ家
奥さまが図面を描き上げたこだわりの平屋の住まい。
夫婦と3歳の息子とで、父母と祖母のそばで暮らしながら、
家と家族の経年変化を楽しむ住まいが完成した。
「家を大切にすることを息子にも伝えていきたい」。
ご主人の亡き父への思いも馳せながら
家族の歴史に広がりを持つ家となった。
亡父が大工だった施主のご主人。子どもの頃過ごした自宅は、父がひとりで約1年かけて建てた家だった。「人の手によって丁寧に造られた木の家に住むことは、自分にとっては当たり前だった」と話すご主人。結婚し子どもが生まれ、昨年、奥さまの実家の敷地内に家を建てることになったとき、ご主人はまず父の建てた家をイメージした。
奥さまの父母と祖母、妹が住む築65年の母屋を二世帯住宅に建て替える案もあったが、同じ敷地で互いの生活を尊重しながら、『スープの冷めない距離』を保つことにした。「将来は現在の母屋に息子が家を建て替えるかもしれない。母屋と、我が家とそれぞれの経年変化を楽しみたい」。夫婦にはそんな思いもあり、離れに平屋の家を建てることに決まった。
㈱カネイが行う「家を建てる前に山から見よう」において、建材として使用するスギやヒノキの木材の見学ツアーを企画・運営しているのが、現在ご主人が勤務している旅行代理店。添乗を兼ねてカネイのお客さんと一緒に高知県の森林で、実際の木材を見学していたご主人は、自分の家はこの山の無垢の木材を使いたいと決めた。
カネイの建てる夏涼しくて冬暖かい、エコで自然に寄り添った「カネイ流の家」を建てたいと強く願った。また㈱カネイとは大工だった亡父の代からお世話になっていたご縁もあった。「カネイさんなら父の代わりに家を建ててくれるに違いない」。今回、カネイに家づくりを託したのは自然な成り行きだった。



長男の格好の遊び場になっているウッドデッキ。

リビングと一体になった和室。琉球畳の力強い手ざわりが魅力。

子どもの勉強机にと造作されたカウンター。
書棚とホワイトボードに息子への期待が伺える。
ビルダー情報
会社名 | (株)カネイ | ||
---|---|---|---|
代表者名 | |||
建築業許可番号 | 山口県知事許可(般-23)第11775号 | ||
所在地 | 〒7470825 山口県防府市新田432-1 | ||
電話番号 | 0120-33-0438 | FAX番号 | 0835-22-6455 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 1925年(大正14年) | 資本金 | 2,000万円 |
業務内容 | |||
取扱い工法 | 木造軸組工法 | ||
価格の目安 | 平均的坪単価 40〜70万円未満 | ||
アフター保証 | 地盤保証・住宅瑕疵担保責任保険届出事業者 | ||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 施工実績 | ||
ホームページ | http://www.kanei-co.jp/ |