(株)水建

父母の住む母屋に寄り添いながら
萩の気候を生かしたゼロエネ住宅
昭和の香りが色濃く残る蔵の裏側にある川沿いの敷地。
両親の住む母屋に沿って明るく気持ちのいい住まいをと願った一家。
高気密・高断熱、蓄熱暖房などを取り入れて、
ゼロエネルギー住宅で快適な暮らしが始まった。
古民家や夏みかんの木が並ぶ、萩らしい趣を見せる住宅街。そこに流れる大屋川は、初夏になると蛍が乱舞する自然豊かな環境。真新しいI邸はそんな場所にある。
それまでIさん一家が10年間住んでいたのは、昭和の名残が色濃いこの地域の古民家。ご主人の実家に両親と同居していた。自然豊かな環境はいいのだが、古い住まい故に冬は寒く、敷地内には使っていない古家や蔵があり、暗く重い雰囲気は否めなかった。
今回、株式会社水建で建てた家は、実家の古家を撤去した長細い敷地。9歳と6歳という元気盛りのふたりの息子たちのためにも、「ここに、明るく気持ちのいい家を建ててほしい」とIさん夫妻は願った。
水建との出会いは数年前。奥さまの友人宅の隣家が水建の家で、たまたま展示会を行っていた。見学するとスイス漆喰、高気密高断熱の気持ちのいい家、デザイン、素材感…、全てが奥さまの「タイプだった」という。結婚し同居をスタートした時点から「いつかはマイホーム」を考えていたI夫妻の家造りが急に現実味を帯びたという。
一番の課題は、川沿いの長細い敷地と古い蔵に挟まれた立地に、どうやって日照と通風を確保するかということ。
そこで水建の水津氏が「こだわりの45度」と胸を張るのが、バルコニーに面したリビングの窓だ。この場所により多くの日光と風を取り込むため、計算し尽くした「こだわり」の角度。「周りは蔵と川。しかも萩は湿気が多い。でも萩を地元に持つ水建さんだからこそ、萩の気候の特徴を知っている設計に感激しました。何かあったら必ず相談できて、対応してくれる。それが地元工務店の心強さですね」と奥さま。湿気の多さは、萩のどの家も悩みを抱えているそうだが、I邸は、天然木や漆喰といった自然素材を使い、通風を考えつくした設計によってクリア。吹き抜けに大きくとられた窓には大きな空と風をもたらしてくれている。



吹き抜けの窓に、白壁の蔵がまるで絵画のように収まっている。

外装に使われた木材の色はご主人がこだわったナチュラルな雰囲気。

ドアも間仕切りもない子ども部屋。今はふたりの息子が自由に遊んでいる。
ビルダー情報
会社名 | (株)水建 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 水津 博幸 | ||
建築業許可番号 | 山口県知事許可(13)第7289号 | ||
所在地 | 〒7580046 山口県萩市大字西田町68 | ||
電話番号 | 0838-22-1268 | FAX番号 | 0838-21-7404 |
営業時間 | 定休日 | 日曜日 | |
設立 | 創業1927年(昭和2年)/創立1977年(昭和52年) | 資本金 | 900万円 |
業務内容 | 店舗・住宅設計施工・感動リフォーム工事・給排水設備工事・浄化槽工事 | ||
取扱い工法 | 木造軸組+パネル工法 | ||
価格の目安 | 平均的坪単価 50〜70万円未満 | ||
アフター保証 | 10年までの無償点検、日本住宅保証機構瑕疵担保保証 | ||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 施工実績 | 年間10棟 | |
ホームページ | http://www.suizu-hagi.com |