(株)永見工務店

職人の手仕事に憧れ、共感。
コミュニケーションから生まれた
心安らぐお気に入りの住まい
職人みんなで1本1本の木をくみ上げて、形にしていく……。
建築現場を見て感動したNさん。
「家づくりはこうでなくちゃ」。
職人の誇りに賛同して生まれた、満足のゆく住まいとなった。
結婚して数年間は宇部市でアパート暮らし。ご夫婦とも仕事に専念していた。やがて長女が誕生した頃から、ご夫婦の価値観に変化が生まれた。それまで身の回りのモノを選ぶ際、デザインや利便性が基準だったのが、品質や自然素材、そして本当に自分たちが気に入ったもの、といったキーワードに基準が傾き始めた。
そして「いつかは」と思っていた家づくりをスタート。「リビングを通らないですむ和室」「1階と2階にウォークインクローゼットを」「洗面スペースと脱衣スペースは分けたい」。この3つの条件をベースに数社にプランと見積もりを出してもらった。出てきたプランはどれも決して悪くはなかったが飛びつける強い魅力も感じなかった。そのとき友人から永見工務店を教えてもらった。同じ条件でプランを出してもらった時、初めて「ピン!」ときた。木の質感、空間の使い方、イメージ通りの図面。そして何より、天然の素材で大工が丁寧につくり、そのことに誇りを持って仕事に打ち込む会社の姿勢に、大いに共感できたからだった。
「その頃、永見工務店の建築現場を見学する機会をいただいたんですが、大工さんたちが1本1本木を削り、くみ上げ、家の形にしていく作業を見て感動したんです。本来、家づくりってこうでなくちゃと。その家に住める家族が羨ましかったんです」とご主人。自分たちの家づくりをお任せしたい、迷いなく決定した。 ……続きは誌面でどうぞ


この景色を見るとホッとする、というご主人。家族の話し声を聞きながらうとうとするのが至福の時

永見工務店が紹介してくれたステンドグラス作家の作品を、リビングのドアなどに取り付けた。主張が強すぎないさり気ない色使いがこだわり

「温かみのある空間に」とリクエストしたリビングダイニング。家族で何もしない時間がなによりの贅沢

長女の部屋の床も、もちろん天然木。飽きのこない意匠だ

奥様が好きな北海道のペンションをイメージした2階ホール。広々とした空間に

小さなニッチがかわいらしい階段の手すり。小さなところにも面取りがしてある

細やかな造作に、職人の気遣いと丁寧な仕事が伺える廊下の足元照明
ビルダー情報
会社名 | (株)永見工務店 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 代表取締役 永見 淳一 | ||
建築業許可番号 | 一級建築士事務所/山口県知事登録 第2965号 | ||
所在地 | 〒7530222 山口県山口市大内矢田南8丁目19番3号 | ||
電話番号 | 083-976-4700 | FAX番号 | 083-976-4701 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 1970年(昭和45年)11月4日 | 資本金 | |
業務内容 | 新築・増改築、商業建築(店舗・施設 等) | ||
取扱い工法 | 在来木造軸組 | ||
価格の目安 | |||
アフター保証 | 住宅あんしん保証登録店・日本住宅保証機構登録店・地盤保証システム登録店・全国中小建築工事事業団体連合会会員・住宅保証機構登録 | ||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 40〜70万円未満 | 施工実績 | |
ホームページ | https://kinoie-nagami.co.jp/ |
その他の掲載情報
まだ登録がありません