アットホームタナカ(株) 田中組/住宅事業部

自然素材と最新調湿システムの融合
暮らすだけで、心と体がすこやかに
リビングに足を踏み入れた時、足の裏にふわりと感じるのは無垢のスギ材の心地よさ。このフローリングは、木目の表面を削り、木の節や年輪を浮かび上がらせるうづくりという加工方法。足の裏に伝わるわずかな凹凸による刺激が、体と心をリラックスさせてくれるというものだ。
そして室内で呼吸をしたとき、胸の中までやわらかな心地よさを感じるのは、床材や壁に自然素材を使用しているから。1階の壁は漆喰、階段室や2階は素朴な質感の土佐和紙。それぞれの素材には室内の調湿、消臭に効果があるとされている。“空気の質感”というものがあるのだとしたら、それが良質なものであるということが、胸の心地よさでわかる。
この家は昼夜問わず交通量が多い旧国道沿いにあるモデルルーム。徒歩圏内にスーパーやコンビニなどがあり利便性は抜群なのだが、やはり往来の目は多く、行き交う車の音も気になるのは確かだ。そこでこの家は大きな開口部を設けず、遮音効果の高いトリプルガラスを使った小さな窓を多く設置。吹き抜けとなっているリビングの高い位置に窓を設置することで、採光はたっぷりとあり、家の中の2階と1階の窓を少し開けておけば、風がするりと家の中を抜けて行くのがわかる。大開放の窓がなくても、家の外とは別世界のような開放感は得られるのだ。
またここは台形の形をした変形の敷地。それを欠点ではなく、特徴として活かした設計だ。敷地に合わせてキッチンスペースは三角形。システムキッチンを斜めに設置することによってリビングから眺めたときに、奥行きや広がりを感じることができる。またキッチンに立った時にその斜め感はまったく気にならないのが不思議なほど。視覚効果を狙った設計のマジックだ。

リビングの床にできる暖かなひだまり。冬でも素足で過ごせる暖かさ。

小さな窓から床にポトンと落ちたような日だまり。暖かさだけでなくこうした安らぎも得ることができる。

敷地の形に合わせてシステムキッチンを斜めに設置。スライド式で収納スペースも多め。

斜めに設置したキッチン。室内に奥行きが感じられる。

2階の吹き抜け。家のどこにいても家族の存在を感じられる。

敷地をいかした設計。バルコニーが三角形になっている。

階段の踊り場に本棚を設えて。天窓からのほどよい光が居心地のよい空間になっている。

1階の和室。庭に直接下りれるウッドデッキは、お花の手入れも楽しめ、高齢になった時、ここから直接車に乗り降りできる。

木材は全て山口県産を使用。地元の素材を使うことで家への愛着が増す。
ビルダー情報
会社名 | アットホームタナカ(株) 田中組/住宅事業部 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 代表取締役 田中 敏和 | ||
建築業許可番号 | 特定建築工事/山口県知事許可(特-23)第552号、一級建築士事務所/山口県知事登録第1221号 | ||
所在地 | 〒7460026 山口県周南市浜田1-4-3 | ||
電話番号 | 0120-746-333 | FAX番号 | 0834-62-1270 |
営業時間 | 8:00〜18:00 | 定休日 | |
設立 | 昭和2年創業 | 資本金 | 2,000万円 |
業務内容 | 住宅建設販売事業・リフォーム事業・不動産事業 | ||
取扱い工法 | FP工法、在来工法 | ||
価格の目安 | 平均的坪単価 40〜70万円未満 | ||
アフター保証 | 住宅あんしん保証 | ||
取扱いエリア | 周南市 下松市 光市 柳井市 熊毛郡平生町 田布施町 防府市 岩国市 山口市 宇部市 山陽小野田市 美祢市 | ||
取扱い坪単価 | 施工実績 | ||
ホームページ | http://www.athome-tanaka.com |