(株)水建

萩の城下町に建てた『終の住処』
シンプルでナチュラルな中に
楽しい遊びゴコロがスパイスに
Tさんは「終の住処」という言葉をあえて選んでいる。今は仕事と子育てに明け暮れる毎日だが、一生のうちで子育ての期間はあっという間であるに違いない。彼らが巣立ったあと、夫婦ふたりの暮らしの方が長いのかもしれない。だったら家はさほど広くなくていい。細かく仕切らず、使い勝手のいい暮らしがいい。モノは少なく快適な方がいい……、という結論に達した。1階はLDKとバスルームとユーティリティ。2階は兄弟共通の部屋、そして夫婦の寝室、書斎。敷地84坪に対して延べ床面積は34坪と、広めの敷地に対して比較的コンパクトな家。シンプルななかにもナラの床材がパックワーク状に広がる遊び心と、素朴な素材感がアクセント。それでいてナチュラルでオトコマエなデザインは、ずっと飽きがこない。
遊び心はもうひとつ。教員をしているご主人のリクエストでダイニングの壁全体に据え付けた黒板。子どもたちに字を教えたり、家族への伝言を書いたり、子どもたちが落書きを楽しんだりとフル活用。家族のコミュニケーションの場となっている。
ご主人が気に入っているのはもうひとつ。2階寝室の壁と天井の配色。天井は黒、壁はモスグリーンというシックなバイカラー。ベッドの手前にアンティーク風のチェストを置き、廊下からベッドが見えない工夫をし、落ち着いた空間を作った。また隣接する子ども部屋は、ロフトやデスクを作り付けたワンルーム。将来個室が必要になったときドアや壁を作るという設定で、現在は兄弟が一緒に遊び、寝ているそう。「でも大きくなってもこのままの兄弟関係であってほしいな」と両親は思っているよう。
「以前は、週末になると家族でショッピングなどに出かけて、時間やお金を浪費していた気がします。でもこの家にいると、そういうことがもう必要ないな〜、と思えるようになりました」とご主人。家にいる時間がとても豊かであるという言葉……。「自分たちはこれでいい」と決めた環境と住まいには、人の価値観を大きく変える力があるようだ。

床材はナラのムク材、壁は漆喰。ダイニングキッチンはコンクリートの床をシャービーにペイント

スキップフロアや窓際など、どこでも腰掛けられる気軽さがいい

テレビ裏側の造作の家具がこの家のスパイスになっている。裏側に引き戸式で収納ができる

将来、個室にもできるよう設計されたワンルームの子ども部屋

デザインの仕事をしている奥様のパソコンルームはキッチン横に

夫婦の寝室はシックな中にもカジュアルな要素のある空間

「一番うれしい自分の部屋」という夫の書斎。もう一つの子ども部屋のよう

「ホテルみたいにシンプルな洗面台がいい」という妻のリクエスト。グルーミング用品をディスプレイ
ビルダー情報
会社名 | (株)水建 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 水津 博幸 | ||
建築業許可番号 | 山口県知事許可(13)第7289号 | ||
所在地 | 〒7580046 山口県萩市大字西田町68 | ||
電話番号 | 0838-22-1268 | FAX番号 | 0838-21-7404 |
営業時間 | 定休日 | 日曜日 | |
設立 | 創業1927年(昭和2年)/創立1977年(昭和52年) | 資本金 | 900万円 |
業務内容 | 店舗・住宅設計施工・感動リフォーム工事・給排水設備工事・浄化槽工事 | ||
取扱い工法 | 木造軸組+パネル工法 | ||
価格の目安 | 平均的坪単価 50〜70万円未満 | ||
アフター保証 | 10年までの無償点検、日本住宅保証機構瑕疵担保保証 | ||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 施工実績 | 年間10棟 | |
ホームページ | http://www.suizu-hagi.com |