日本全国スタイル実例 夢スマ百選。100/100 掲載情報


あの人にも教えたい
「経年進化の家」

家は
経年に
学ぶ

数年後の家を見て
住まいづくりを考える
「経年進化の家」特集

ピカピカの住宅展示場よりも
最新の新築見学会よりも
今後の家づくりに大切さをことを
教えてくれる貴重な情報があります
それは「経年進化の家」
数年過ぎた家こそが
ホンモノの証明


★12★
経年進化の家
☆7年目☆
秋田市・S邸

「冬が楽しい日々の家」

熱を逃さない家で7年間を過ごした結果
はランニングコストの差が歴然。暖房も
冷房も床下にあるエアコンをほぼつけっ
ぱなしで過ごしても冬は足元からおだや
かな暖かさがあり、夏も涼しい住まい環
境で過ごせています。オール電化ですが
電気代は夏も冬も2万円を超えることは
ありませんでした。断熱のおかげなのか
外の音が気にならず、快適なお家ライフ
を過ごしています。見た目には杉材を貼
った外壁は歳月と共に環境に馴染み、あ
じわい深い色に変化しました。家づくり
は省エネに重きを置く人にはお勧めの実
例情報をぜひ、ご参考にしてください。

設計・管理:ヨシのいえ
写真提供:住まいの提案、秋田
★詳細情報はコチラから
↓↓↓
→→→ https://x.gd/UwVL5 ←←←
↑↑↑


★11★
経年進化の家
☆6年目☆
秋田市・I邸

「家族ヒストリーは続く」

先祖が植栽したという山の杉を、外壁や
床、室内にふんだんに使用した6年目の
住まいは今でも家に帰ると室内に満ちた
木の香りに癒されています。自然素材が
中心の家の影響なのか、長男はアレルギ
ー症状が改善して猫を家族として迎えら
れるほどに。家のどこにいても温度差が
なく1年中快適な、省エネ構造はランニ
ングコストも低く家族全員の健康とお財
布を守ってくれてます。新築の頃、白木
だった玄関の丸太の柱や、杉板25㎜の外
壁も深まった色合いに自然に落ち着きま
した。省エネと自然素材で家づくりをお
考えの人には参考にしてほしい実例です

設計・管理:加藤哲建築事務所
写真提供:住まいの提案、秋田
★詳細情報はコチラから
↓↓↓
→→→ https://x.gd/ac1Fo ←←←
↑↑↑


★10★
経年進化の家
☆5年目☆
秋田市・Y邸

「飴色に杉板は進化」

窓を大きくした空間デザインでも随所に
活かされた省エネ設計の工夫で、冷暖房
費のコストは年々、低くなり今は4人家
族で毎月2万円を切ります。日々の暮ら
しの経年には1番、大切なポイント。内
装は自然素材ですがメンテナンスができ
て大きな傷は増えることはありませんで
した。無垢の床材はワックスと水拭きを
して、壁は重ね塗りが容易な素材で工夫
しました。外壁はライン加工の杉材が経
年と共に、美しく飴色に変化し重厚感が
増し、落ち着いた味わい深い外観に変化
しています。ランニングコストと自然素
材の良さをぜひ、ご参考にしてください

設計・管理:伊藤建友
写真提供:住まいの提案、秋田
★詳細情報はコチラから
↓↓↓
→→→ https://x.gd/FKNrE ←←←
↑↑↑


★09★
経年進化の家
☆5年目☆
上越市・O邸

「ヴィンテージジーンズのような家」

新築当時との違いが大きく際立っている
のは、やはり木材を使った箇所です。ス
ギ板貼りの外壁をはじめ、柱、梁、床や
その他、階段などに無垢材をふんだんに
使用。雨や紫外線にさらされる外壁は塗
装が少しずつ落ちて、履き古したジーン
ズのような味わい深い表情に変化してい
ます。そして、それがまた愛着の一つに
なりました。周辺の緑化も積極的に時間
をかけて手入れをしてきたので、住宅の
素材とも馴染んでいます。自然素材の経
年進化を是非、ご参考に。(編集長談)。

写真提供:住まいNET新潟
★詳細情報はコチラから
↓↓↓
→→→ https://x.gd/A1BnY ←←←
↑↑↑


★08★
経年進化の家
☆5年目の家☆
熊本市・I邸
約57坪type

「ドイツの思い出を建てた」

住み始めて約5年ほど経ちますがどんどん住
み心地が良くなります。木瓦を使った外観は
いつ見ても惚れ惚れするくらい素敵だとIさん
は、ご自宅を前に目を細めます。自然素材は
細かいキズは気にならないし、むしろこの家
の個性に思えると言う。家づくりで参考にし
たのは、2年住んだドイツでの生活。暖かみ
のある照明の使い方や、炎のゆらぎに癒され
た経験から、薪ストーブがある生活に繋がっ
たと言う。経年変化の良さを感じる実例です。

設計・施工:未来工房
写真提供:住まいの提案、熊本
★詳細情報はコチラから
↓↓↓
→→→ https://x.gd/cNdSP ←←←
↑↑↑


★07★
経年進化の家
☆10年目☆
小松市・O邸

「シャビーシックな壁や床の思い出」

南仏のプロバンス地方でよく見られる住
宅。年月を経て落ち着きや品の良さを醸
し出すそんな家々に憧れていました。外
壁は凹凸のあるベージュの漆喰い仕上げ
に。室内の床や梁、柱には形が変化して
いく無垢材を使いわざと傷をつけて風合
いを出したり。10年経って木の色ツヤが
どんどん増し、壁も独特のいい感じの風
合いに経年変化し、益々、味わい深い存
在感を出してくれています。新築の当時
中学生と小学生だった子どもたちが、傷
をつけたり汚したりしても全く気になら
ず、のびのびと育てられたのもよかった
ですね。家の経年進化は家族の思い出づ
くりに。ぜひ、ご参考にしてください。
(奥さま談)

設計・管理:大同建設
写真提供:住まいの提案、石川。
★詳細情報はコチラから
↓↓↓
→→→ https://x.gd/F6ytL ←←←
↑↑↑


★06★
経年進化の家
☆10年目☆
金沢市・I邸

「音楽ルーム防音効果は優しく続く」

音楽と暮らしを両立できる家は、音楽ル
ームの十分な防音効果のおかげで、10年
経ってもご近所からの苦情は一切ありま
せん。街なかにありながら、のびのびと
演奏できる環境はほんとうにありがたい
ですね。最近、小学3年生の長男がドラ
ムを習い始め親子で演奏の夢の共演は近
いかもです。床材に使った無垢材の樺桜
(カバザクラ)は、米ぬかの塗料で年に
1度、丁寧に磨くだけで、自然な艶がど
んどん増してきました。趣味と暮らしの
ハーモニーを両立させたい家づくりをお
考えの人には、参考にして欲しい音楽を
楽しむ部屋のある、経年進化の家です。
(編集長談)

設計・管理:橋爪住宅研究所
写真提供:住まいの提案、石川
★詳細情報はコチラから
↓↓↓
→→→ https://x.gd/hpLxo ←←←
↑↑↑


★05★
経年進化の家
☆10年目☆
金沢市・S邸

「土間は玄関や居間として日々好」

10年前に家づくりを行った際、縁側や土
間など昔ながらの家の間取りが好きだっ
たこともあり、平屋と決めて玄関から中
庭まで伸びる土間を取り入れました。我
が家の土間は、玄関であり、居間でもあ
り、子ども部屋とリビングを繋ぐ動線な
ど、いろんな用途を担っていて、お気に
入りの空間です。グリーンを敷いてパッ
トゴルフを楽しんだり、光が差し込む窓
際で植物等を育てたり飼っているカメの
世話をしたり、愛犬も気持ち良さそうに
寝転がって休んだりしています。家族の
ライフスタイルに合わせて、さまざま使
い方ができる便利スペースになっている
ので、経年の変化にも順応ができました
(Sさん談)

施工・管理:嶋源木建
写真提供:住まいの提案、いしかわ
★詳細情報はコチラから
↓↓↓
→→→ https://x.gd/MlM20 ←←←
↑↑↑


★04★
経年進化の家
☆11年目☆
金沢市・Y邸

「受け継がれる品々を楽しむ家」

母が住んでいた古民家を建て替えるにあ
たり、残したかったのが代々受け継がれ
てきた品々。長男として使命感のような
ものがあり、新居にもなんとか生かし活
用しました。私も妻も古いお屋敷が好き
で、日本全国の由緒ある邸宅を見に行き
ます。釘隠しなど細部までのこだわりに
魅かれるんです。職人さん2人が半年が
かりでつくってくれた我が家も、丁寧な
仕事ぶりが随所で見られます。寝転んで
見上げる天井の木目まできれいで気持ち
がいい。この何気ない心地よさが、本当
の贅沢なんだなと、11年が過ぎた今では
時々しみじみと思うのです。(ご主人談)

設計・管理:沢野建設工房
写真提供:住まいの提案、石川
★詳細情報はコチラから
↓↓↓
→→→ https://x.gd/FZjmc ←←←
↑↑↑


★03★
経年進化の家
☆11年目☆
札幌市・Y邸

「陽だまりリビングで健やかに過ぎて」

この家ができたのは息子が幼稚園の年長
さん、娘が2歳のとき。家族とともに成
長した11年でした。敷地は道路に対して
間口が狭く奥に細長いため、日当たりが
不安でしたが想像以上に室内は豊かな光
に溢れて、とても明るく気持ち良く過ご
せました。家族が個々の部屋にこもらず
自然と集まるリビング。ダイニングとの
間には小さな吹き抜けがあり、子どもた
ちの声が響くのはいいものだなぁと思い
ながら過ごしてきました。高校・中学生
になった今も距離を感じることなく暮ら
せるのはくつろぎの時間を与えてくれる
家そのものの力も大きいのではと感じて
います。家族の絆を深めてくれる家です
(奥さま談)

施工・管理:S・建築製作所
写真提供:住まいの提案、北海道
★詳細情報はコチラから
↓↓↓
→→→ https://x.gd/OMu9n ←←←
↑↑↑


★02★
経年進化の家
☆13年目☆
札幌市・Y邸

「緑は深まり親しみが咲いた庭時間」

建ててから13年になりますが、無垢のナ
ラ材を使った床や藁を漉き込んだ塗り壁
もいい感じに風合いが出てきて、家にい
るとほっとします。地元材を中心にした
自然素材を多用した家だからこそ、使い
込めば使い込むほどにとても重厚な風格
になるのだと改めて感じています。花や
緑、野菜を育てたかったことも家を建て
た理由。いまでは植栽も大きく成長して
庭仕事もすっかり日常の一部に。すべて
にこだわってつくった家なので、大好き
な家でステイホームを楽しんでます。
(奥さま談)

施工・管理:三五工務店
写真提供:住まいの提案、北海道
★詳細情報はコチラから
↓↓↓
→→→ https://x.gd/zJQoF ←←←
↑↑↑


★01★
経年進化の家
☆15年目☆
津幡町・O邸

「スキップフロアで発見力が芽生えて」

田園風景だった景色が15年過もぎるとい
つの間にか、近代的な住宅地に変わって
います。それでも2階リビングにしてい
たおかげで、今でも変わらぬロケーショ
ンの良い景色を大窓を開け離して家族団
欒を楽しんでいます。スキップフロアは
子供たちの成長と共に、新しい使い方の
発見があってとても従実した空間設計に
なりました。成長する我が家、ぜひ、ご
参考にして頂きたい経年進化の家です。

施工・管理:スイベル
写真提供:住まいの提案、石川
★詳細情報はコチラから
↓↓↓
→→→ https://x.gd/4QdXb ←←←
↑↑↑


★13★
長野市
T邸の経年進化の家
約68坪type

「長生きする家性能」

森の風景に溶け込むように佇む平屋タイ
プの住まいは地下室を装備。15年の歳月
が流れた住空間はWB工法に守られ今でも
安定した6.5%の湿度環境に守られてい
ます。家の寿命にも大きな影響を与える
カビや結露問題には無縁だという。自然
素材をふんだに使い通気性にも考慮した
様々なの素材でコーディネイトされてい
ます。深呼吸したくなる健やかな住環境
で長い年月を過ごすことができる、住宅
性能とデザイン性を併せ持つ住まいを今
後の家づくりのご参考にしてください。


設計・施工:寺島工務店
写真提供:住まいnet信州
★詳細情報はコチラから
↓↓↓
→→→ https://x.gd/gYL0u ←←←
↑↑↑

経年進化の家ダイジェスト13実例a