(株)薄井工務店

木の温もりたっぷりの自然素材の家。
家事動線に考慮した工夫が随所に。
以前は神奈川県横浜市に住んでいたSさん家族。ご主人の転勤で宇都宮市に来て、今年の夏でちょうど15年目を迎える。小6から高3まで3人の息子たちも伸び伸びと成長し、地域との関わりも密になってきたことから、宇都宮に腰を落ち着けようと、この春、新居を構えた。
子どもたちの学区が変わらないことを前提に探した土地は、幹線道路にもほど近い郊外の新興住宅地。東側に大きな公園と水路を望み、西側と北側の三方に開けた好立地だ。この景観の良さを生かしつつ、日当たりと風通しを考慮した住まいを建てることにした。
建築依頼先は、「木づかいの家」をキャッチフレーズに展開する薄井工務店。
創業70年近くになる地元密着型の工務店で、自然素材の家を希望していたご夫婦の関心を引いた。同工務店が主催するオープンハウスに足しげく通い、デザインや間取りの設計など、自分たちのテイストとすり合わせていった。
「木の魅力のみならず、住まいに対する考え方などが一致したほか、何よりも自分たちの感性と合っていたことが大きな決め手でした」とご夫婦は当時を振り返る。
この施工例の我が家マーク


ダイニング&キッチンから吹き抜けを見上げる。高窓から太陽光が差し込み、室内は隅々まで明るい。

家族が集うリビング。テレビ台の背面にエコカラットを貼った。間接照明や壁内配線にもこだわった。

キッチンカウンター越しに親子の会話も弾む。窓からは公園を一望できる。

キッチンの高さは約90 センチ。足腰の負担を考慮し、高めのものを選んだ。

時に子どもたちのトレーニングスペースに早変わり。梁(はり)に鉄棒をしつらえた。

主寝室。横長の窓は、外からのプライバシーを守りつつ、内からの眺望を確保するための工夫。観音開きの窓は吹き抜けにつながる。

玄関を入って左側に大容量のシューズクロークを設置。部活動の道具やカバンもここに。

白壁に映えるナチュラルテイストの玄関扉。

トイレにも造り付けの棚を設けた。S邸は空間全体が木の素材感でコーディネートされている。
ビルダー情報
会社名 | (株)薄井工務店 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 薄井 寿男 | ||
建築業許可番号 | 建設業許可番号:栃木県知事許可(般-22)第10851号、一級建築士事務所:栃木県知事登録第A-2368号 | ||
所在地 | 〒3200852 栃木県宇都宮市下砥上町1190-3 | ||
電話番号 | 0120-913-340 | FAX番号 | 028-658-4429 |
営業時間 | 8:30~20:00 | 定休日 | 水曜日 |
設立 | 1946年 | 資本金 | 1000万円 |
業務内容 | 注文住宅設計施工、リフォーム施工、外構デザイン施工、各種リフォーム工事、エクステリア工事の設計・施工 | ||
取扱い工法 | 次世代パネル工法、ハイブリッドW断熱工法、FFC工法 | ||
価格の目安 | |||
アフター保証 | |||
取扱いエリア | 栃木県内全域 | ||
取扱い坪単価 | 51万円/坪~ | 施工実績 | |
ホームページ | http://u-41.co.jp |
その他の掲載情報
まだ登録がありません