丸山工業(株)

狭い土地でも豊かに暮らす、空間デザインの妙。
開口部と高低差を重視した建築家の自邸。
市の中心部にもほど近い閑静な住宅地に建つ O邸。
四角い箱を重ね合わせたような外観が印象的で、通りから見ると建物の一部が浮いているようにも見える、個性的な住まいだ。敷地面積は約40坪で、この土地の容積率は80%(32坪)とられることから、好立地でありながら長らく更地のままだったとか。
しかもここは、容積率をはじめ建ペイ率・高さなど建築条件が最も厳しい「第一種低層住居専用地域」。これまでに幾度か、この土地に家を建てようと検討した事例があったようだが、先に触れた諸条件をクリアできなかったと推測される。
この厳しい条件に立ち向かったのが、施主であり建築家のご主人である。
宇都宮市内に事務所を構え、一般住宅から民間建築・医療施設・保育園・オフィスなどの事業施設を手がけるご主人は、自から図面を描き、夫婦と子ども3人の5人家族が暮らす住まいを建てることにした。
同物件を施工したのは、宇都宮市に本社を構える丸山工業。これまでにご主人が設計する数々の物件の施工を手がけるなど、互いの信頼関係から、建築家の自邸建設が現実のものとなった。
この施工例の我が家マーク


周囲にぐるりと配されたコンクリート壁は、一部は外塀として、一部は建物の外壁として機能する。杉板型枠の美しい木目が転写されている。

最小限の段差しかない、シンプルかつフラットな玄関。床はモルタル仕上げ。

ハイサイドライトに囲まれたリビング。天井が浮いているように見える。

開放感たっぷりのダイニング。上部のフィックス窓越しに青空を望む。天井高は約4.5 メートル。

リビングより中庭を介し、ダイニングを望む。木製サッシを全開にするとこの開放感。


ダイニングとキッチンの収納家具は、家具職人が手がけた特注品。持ち物の寸法を測ってオーダーした。

約5帖分のフレキシブルに使えるカフェスペース。吹き抜けに面した2階の空間は視界も良好。

洗面脱衣室。コンパクトながら使い勝手は申し分ない。
ビルダー情報
会社名 | 丸山工業(株) | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 池村 武夫 | ||
建築業許可番号 | 建設業許可番号:栃木県知事許可(特-29)第2134号、一級建築士事務所登録:栃木県知事登録(Aチ)第0775号 | ||
所在地 | 〒3200851 栃木県宇都宮市鶴田町1960 | ||
電話番号 | 028-648-2920 | FAX番号 | 028-648-6213 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 1963年 | 資本金 | 2000万円 |
業務内容 | 建築工事業、土木工事業、建築設計、リフォーム | ||
取扱い工法 | 木造在来軸組工法、鉄骨造、鉄筋コンクリート造 | ||
価格の目安 | |||
アフター保証 | (財)住宅保証機構による住宅瑕疵担保責任保険、定期点検 | ||
取扱いエリア | 栃木県 | ||
取扱い坪単価 | 60万円/坪~ | 施工実績 | |
ホームページ | http://www.maruyama-k.com/ |
その他の掲載情報
まだ登録がありません