住まいの提案、静岡。 vol.2 (P106〜)掲載情報
素材工房/片瀬建設(株)

古き良き暮らしの知恵を
受け継ぐ住まい。
今日、日本の住宅の多くは玄関で靴を脱いで室内に入るつくりになっている。しかし、ほんの数十年ほど前はそうではなかった。かまどがある炊事場が土間だったり、離れに風呂や便所があったりして、家の中でも土足が当たり前。廊下が土間になっていて、各部屋の前で履物を脱いでいた。そう、例えば古民家や昔の農家のうちを思い浮かべてもらうとわかりやすいかもしれない。そんな日本古来の住まいの良さが失われてしまうのはもったいない。今の時代に合ったデザインで作り直してみたらどうだろう。そんな発想から生まれたのが、この藤枝清里モデルハウスだ。
玄関を入ると、そこは開放的な吹き抜け空間。玄関から反対側の背戸まで通り土間がまっすぐに伸び、誘われるように靴のまま奥へ。すると右手に座敷の大広間があり、左手には離れの和室が設えてある。三和土(たたき)で靴を脱ぎ、座敷に座って上を見上げると、勾配天井と絡み合う梁の風景が美しい。深呼吸したくなる木の香り、畳に座った時のやわらかな感触。日本人でよかったと思える一瞬だ。反対側の離れの和室に腰かけて広間を眺めていると、大勢の人がここに集まって、にぎやかに談笑する様子が目に浮かぶよう。もちろん家族のくつろぎスペースとしても申し分ない。



床の間、障子、畳、板張り天井。昔ながらの和の設えにほっと落ち着ける。障子を閉めて客間にも。

2階主寝室。部屋の半分ほどまで伸ばした低めの壁で寝室と書斎スペースを区切り、読書や書き物をしていても寝ている人を起こさずにすむ。

土間は人の行き来だけでなく、光と風の通り道でもある。南側の背戸から光が差して明るい。
ビルダー情報
会社名 | 素材工房/片瀬建設(株) | ||
---|---|---|---|
代表者名 | |||
建築業許可番号 | 静岡県知事許可(般-21)第035943号 | ||
所在地 | 〒4260003 静岡県藤枝市下当間618-2 | ||
電話番号 | 054-645-5500 | FAX番号 | 054-645-5300 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 資本金 | ||
業務内容 | |||
取扱い工法 | 木造軸組工法、木造枠組工法 | ||
価格の目安 | 平均的坪単価 50〜60万円未満 | ||
アフター保証 | 日本住宅保証検査機構(JIO)/住宅瑕疵担保責任保険(10年)、地盤調査(10年)、アフターメンテナンス | ||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 施工実績 | ||
ホームページ | http://www.sozako.com |
その他の掲載情報
まだ登録がありません