(株)福工房

ひのき香る、本物の木の家を。
若い世代に、次の世代に。
昔ながらの日本の住まいを、現代風にセンス良く取り入れた家づくり。無駄をカットし、本物の家を、若い子育て世代に手が届く価格で提供する福工房。福工房の家づくりでは、「人」をとても大切にする。住む人を想い、見える所も見えない所も、大切に丁寧に家を作り上げる。
例えば、天竜ひのきの床。同じひのきでも、工法により香りの持続期間が変わる。福工房が床に使うひのきは、低温乾燥を採用。じっくり乾かすから時間も費用もかかる。けれど、豊かな木の香りが一生続く。木が呼吸するから夏はサラサラ、冬は底冷えしない。年々ツヤが出て、使い込むことで価値が増してくる。床を「いつも肌に触れている部分」として考え、こだわり抜く。全ては、住む人の“一生の”生活のため。家の随所にその想いが込められている。
日差しや風を暮らしに活かせる間取り。外観の特徴の深い軒は、デザインとして美しいだけでなく、強い日差しや風雨から家族を守ってくれる。また、雨の吹き込みを避けるので外壁を汚れから守る。一方で、地元・静岡の天竜ひのきを使うことで森林の木使いの好循環の実現にも役立っている。また、本物の木の家を作るためには、棟梁と言われる大工の存在が不可欠。環境と技術を守る福工房の家づくりは、日本の家を次の世代に残す家づくりでもある。

吹き抜けのある開放的なリビング。明るさと風通しの良さを実感できる。

間取りの中心に小上がりを配置。子どもにとっては、まるでステージ。

小上がりの下は収納になっているので、おもちゃ等の片付けに便利。

存在感ある、一枚板で作ったダイニングテーブル。こちらも作り付け。

キッチンからダイニングが一直線になっているので、無駄なく動ける。

バッグや上着を置いたり、家事をしたり。キッチン奥にママ用スペースが。

明るく統一感のある洗面所。洗面台の下には体重計を入れるスペースもある。

土間横にある客間。老後は寝室としても使える、将来を見据えた設計。

土間とリビングの間に引き戸があるので、必要に合わせ仕切ることができる。
ビルダー情報
会社名 | (株)福工房 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 代表取締役 福田 豊 | ||
建築業許可番号 | 二級建築士事務所 静岡県知事登録(1)7600号、建設業許可 静岡県知事(般-22)第033763号、宅地建物取引業免許 静岡県知事(1)第13163号 | ||
所在地 | 〒4260061 静岡県藤枝市田沼5丁目1-27 | ||
電話番号 | 054-636-8229 | FAX番号 | 054-631-5871 |
営業時間 | 10:00〜17:00 | 定休日 | 水曜日、第1、第3火曜日定休 |
設立 | 平成17年11月24日 | 資本金 | |
業務内容 | 建築工事の請負・設計・施工及び管理 | ||
取扱い工法 | 木造軸組工法 | ||
価格の目安 | |||
アフター保証 | 日本住宅保証検査機構(JIO)、地盤保証10年、アフターメンテナンス(1年・3年・5年・10年・以降5年ごと) | ||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 施工実績 | ||
ホームページ | http://fukukobo-shizuoka.net/ |
その他の掲載情報
まだ登録がありません