住まいの提案、浜松。 vol.1 (P50〜)掲載情報
(有)村木建築工房

柱1本にまでこだわりがある。
これぞ本物の木の家です。
「新築するなら無垢の家!」と心に決めていたというKさん。「村木建築工房の現場見学会で『板倉造り』の構造や上質な無垢材に心を奪われて、家族5人迷わず一致で家づくりをお願いしました」と、ご主人は語る。同社が手がける「板倉造り」とは、正倉院や伊勢神宮などに使われている日本の伝統工法。ヒノキの柱に溝を掘り、柱と柱の間に厚さ3cmの杉板を落としこんで壁を造っていく。使う木材の量は一般の木造住宅の実に3倍にもなり、同社ではそれらの全てに地元の天竜材を使用。耐震性や断熱性、調湿性、通気性、防音性に優れた快適住宅を実現する。「実際に暮らしてみて、木の力のすごさを実感しました。夏は涼しく、冬は暖か。雨降りの日でもうちの中がジメジメしないでサラっとしているんですよ」と、お母様も満足気だ。玄関の正面では、同社が企画した「伐採ツアー」で家族が自ら選んだ杉の丸太柱がお出迎え。森の中でしっかりと根を張り、青々と葉を繁らせていた姿を思い起こさせるような立ち姿が印象深い。他にも、床や壁に使った無節の無垢材や、30cm角のヒノキの大黒柱など、普段なかなかお目にかかることのできない上質な無垢材が、この家のなによりのインテリアアクセントとなっている。



横窓の障子戸や格子の仕切りで和モダンを演出。推定樹齢300年の杉テーブルと古材の梁が歴史を感じさせ、空間を引き立てている。

リビングと続き間の和室。天井をヨシズと杉板張りにして変化をつけた。

2階の子世帯のLDK。無節のサクラの床と杉の天井、そして壁は珪藻土仕上げ。広いベランダから陽がたっぷりと注ぐ。
ビルダー情報
会社名 | (有)村木建築工房 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 村木 幹直 | ||
建築業許可番号 | 建設業/静岡県知事許可(般-25)第31995号 | ||
所在地 | 〒4313107 静岡県浜松市東区笠井町1577-2 | ||
電話番号 | 053-431-3480 | FAX番号 | 053-431-3482 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 資本金 | ||
業務内容 | 注文住宅、リフォーム設計、総合建築業 | ||
取扱い工法 | 木造軸組工法、板倉工法 | ||
価格の目安 | |||
アフター保証 | 地盤・性能・完成・自社保証等、1ヶ月・6ヶ月・1年・2年毎の点検 | ||
取扱いエリア | 湖西市〜菊川市 | ||
取扱い坪単価 | 40万円〜80万円未満 | 施工実績 | |
ホームページ | http://www.muraki-k.jp |
その他の掲載情報
まだ登録がありません