エコフィールド(株)

家族の笑顔が行ったり来たり。
ほどよい距離感とつながりのある家。
眺める角度によっては、独立した二棟の家にも見えるW邸。表情豊かなこの家は、玄関とリビング、ダイニングを共有する二世帯住宅。実家の新築を機に、二世帯同居を考えたWさんご夫婦。
当初は「ハウスメーカーで建てる」という思い込みがあり、大手の展示場ばかり訪ねたとご主人は振り返る。しかし、まず奥様が疑問を感じた。「マンションの部屋みたいに均一化したデザインや素材に違和感があって」。
「ローンを組んで高いお金を払うのに、既成品みたいな家でいいの?これじゃあ、自分たちの家に愛着が湧かないから、もう少し考えてみようと夫に伝えました」。そして奥様はネットなどで情報を集め、自然素材の家づくりを得意とする地元工務店をいくつか候補に挙げた。「数社を訪ねて施工例を見学しました。どの家も自然素材を活かしている…という謳い文句でしたが、木の扱い方が最も上手で、本当に木の良さをわかっていると感じられたのが、エコフィールドさんでした」。家中を包み込む爽やかなヒノキの香り、裸足になっても温かい、無垢の床のぬくもり。「冬に、市内でも標高が高い地域にある家を訪ねたのですが、薪ストーブのじんわりとした温かさが心地よくて、上着を脱いだほど。ここを訪ねた時に、エコフィールドさんで建てたいという気持ちが固まりました」。さらに夏にはモデルハウスを訪ね、エアパス工法ならではの、自然な風が通る涼しさを体感。「見学会には途中から両親も同行してもらいました。最初は父も母も遠慮がちだったのですが、モデルハウスを訪ねる頃には担当者さんと打ち解けて、いろいろ質問をするようになっていました。それを見て、父母も気に入ってくれているから大丈夫!という確信が持てました」。


この施工例の我が家マーク


リビングからご両親の部屋まで続く広いウッドデッキ。シンボルツリーを植えた坪庭が、開放的な空間のアクセントに。

子世帯が住む2階のフリースペース。ちょっとした食事の支度ができるように、ミニキッチンを設置。

小上がり畳と床をつなぐ大きなテーブルは、秋田杉の一枚板で造作。居酒屋風のキッチンカウンターは、家で飲むお酒がおいしくなったという。
ビルダー情報
会社名 | エコフィールド(株) | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 代表取締役社長 強矢 到 | ||
建築業許可番号 | 建設業/静岡県知事許可(般-19)31443号、宅地建物取引業/静岡県知事許可(3)第12137号 | ||
所在地 | 〒4170826 静岡県富士市中里2591-10 | ||
電話番号 | 0120-603-423 | FAX番号 | 0545-32-1785 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 平成7年3月 | 資本金 | 1000万円 |
業務内容 | |||
取扱い工法 | エアパス工法、パワービルド工法、モノコック工法 | ||
価格の目安 | 平均的坪単価 40〜80万円未満 | ||
アフター保証 | 日本住宅保証検査機構(JIO)/住宅瑕疵担保責任保険、(財)住宅保証機構/住宅瑕疵担保責任保険、住宅完成保証、ほか | ||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 施工実績 | ||
ホームページ | http://www.emunoie.com/ |