ダイケンアーキテクツ/(株)大建建設

「心地よい暮らし」をデザイン
年間千棟以上のリフォームと規格住宅を手がけてきた大建建設が
2018年春にスタートさせた注文住宅部門ダイケンアーキテクツ。
出発点となったモデルハウスには、同ブランドの家づくりの理念が詰まっている。
まるで外にいるかのような開放感。南北に抜けるLDKの北面の窓を開ければ、コンクリートの土間や庭、駐車スペースとつながり、南に面した全開口の窓を開ければ、越後平野に広がる田園風景が望める。テーマは外と内のつながりだった。
ダイケンアーキテクツのモデルハウスは、「つながる街」をテーマに造られた分譲地「天野エルカール」にある。家々は、ゆとりある敷地の中にコンパクトに配置されて庭とつながり、塀や生垣などお隣との境界をなくすことで近所同士がつながっている。広場はもちろん「住箱」と名付けられたモバイルハウスも共有スペースで、日常の中に焚き火やバーベキューなどの野遊びという非日常を取り入れる暮らしが意図された。モデルハウスはそんな環境にあって、開放感にあふれ、心地いい時間が流れている。
「心地よい暮らし」をデザインすること、これこそダイケンアーキテクツの家づくりのテーマだ。同社は、年間千棟のリフォームや規格住宅を中心に手がけてきた大建建設の注文住宅部門で、このモデルハウスのオープンとともにスタートした。心地よい暮らしのために、たとえば無垢の木、ホタテの貝殻から生まれたチャフウォールといった自然素材とアイアンを組み合わせ、シンプルでスタイリッシュなテイストでまとめている。性能としてはセルロースファイバーと外断熱のW断熱。細かなメンテナンス対応などは、これまでのリフォーム実績によって裏付けられていると言えるだろう。 ……続きは誌面でどうぞ

道路に面した北側の窓を開けると、室内とコンクリートの土間、さらに庭がつながる。深い庇(ひさし)の下は子どもの遊び場にも

南側に面する窓を開けると、この伸びやかな風景。デッキが景色と室内をスムーズにつなげている。テーブルの脚や左端の階段はアイアン製

吹き抜けの大空間
ダイニングキッチンは一部吹き抜けに。2階の窓にもアイアンを採用し、1階ともつながる設計。左の窓は田園風景に面していて、景色を1階でも2階でも堪能できる

大きな窓で外とつながる
道路に面した北面はL字型に、反対側の全開口の窓は田園風景を縁取るピクチャーウィンドウのよう。開口部を南北に設けることで大きく外とつながり、風通しも理想的

細長いLDKは南北に抜けるトンネルのような空間。リビングスペースとダイニングキッチンは床のレベルを変えてゆるやかに仕切っている。壁はチャフウォールの塗り壁

壁にサブウェイタイルを貼ったキッチンもオーダーメイド

素材使いとデザイン
無垢の木、壁はホタテの貝殻から生まれた天然塗装チャフウォールなどの自然素材にアイアンを組み合わせ、シンプルな中に男っぽい無骨な印象をプラス。床は一部、ヘリンボーン張りにしたり、水まわりやキッチンの棚はオークで造作するなどアクセントを効かせている

素材使いとデザイン
無垢の木、壁はホタテの貝殻から生まれた天然塗装チャフウォールなどの自然素材にアイアンを組み合わせ、シンプルな中に男っぽい無骨な印象をプラス。床は一部、ヘリンボーン張りにしたり、水まわりやキッチンの棚はオークで造作するなどアクセントを効かせている
ビルダー情報
会社名 | ダイケンアーキテクツ/(株)大建建設 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 高橋秀彰 | ||
建築業許可番号 | 建設業許可 新潟県知事(特-28)第2630号、一級建築士事務所 新潟県知事(ハ)第4333号、宅地建物取引業 新潟県知事(2)第5167号 | ||
所在地 | 〒9500034 新潟県新潟市東区浜谷町1-2-6 | ||
電話番号 | 0800-800-7433 | FAX番号 | 025-288-6150 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 1968年 | 資本金 | 3,000万円 |
業務内容 | 住宅事業(新築、リノベーション、リフォーム、不動産)、土木事業(公共、建築、他) | ||
取扱い工法 | 木造軸組工法 | ||
価格の目安 | |||
アフター保証 | (株)日本住宅保証検査機構(JIO) | ||
取扱いエリア | 下越 | ||
取扱い坪単価 | 50〜80万円未満、80万円以上 | 施工実績 | |
ホームページ | https://daiken-architects.com/ |