アーキレーベル/(株)鈴木組

家族の暮らしを包み込む
確かな性能とデザイン
音楽、映画、自転車…。
趣味が多いH家の住まいは
暮らしを大らかに、安全に包み込む
機能とデザインが融け合っている。
広い賃貸マンションに引っ越すか、分譲住宅にするか。迷っていたH夫妻が、一軒家に方向転換したのは、広さと自由を求めたからだった。「マンションだと間取りが動かせない。やはり自分たちの暮らしに合わせた住まいがほしいと思い始めたんです」。ただ、この時点ではどんな家に住みたいのか、イメージも予算も広さも頭になかったという。そこで、まず住宅雑誌を見て「いい雰囲気の家をつくっている」と思ったビルダーを訪ね、話を聞いた。それがアーキレーベル/鈴木組だった。「家づくりに対してとても真摯に、丁寧に向き合っているのがわかりました。それに建築って深いな、と思ったらいろいろ知りたくなって」。知識欲に火がついたご主人は、本や雑誌を30冊ほど読み込み、さらには自分たちにちょうどいい広さを知るために、そして素材や仕様を見るために、さまざまなオープンハウスへ通った。
こうして自分たちなりのイメージと知識を持ったHさんが、最終的にアーキレーベルを選んだのは、同社がSE構法を採用していたこと、そして現場を鈴木社長、設計を留美子さんと分担していたのが大きかったという。「1人だと偏りがちだけど、2人だと協議を繰り返してプランを高めてくれる。そして3つ目はお二人の人柄です」。Hさんは土地探しの段階から同社に相談していたが、土地に関する正直な意見を聞くうちに、自分たちのために真剣に考えてくれていると思え、信頼できたのだという。 ……続きは誌面でどうぞ

道路に面した外壁には木を採用。植栽の影が自然素材に映り込んで、やさしくやわらかな印象

スタディスペースは、広々としたLDKの一角、目立たない位置にある。本棚を兼ねた仕切りの向こうは中2階のスペースとともに吹き抜けになっていて、上には2階廊下の手すりが見える

LDKは和室を囲んだL字型に。床材のウォールナットに合わせてキッチンカウンターや棚を造作、家具も素材を合わせ、落ち着いた色合いで統一。TV上の天井にはスクリーンが内蔵されていて、普段、TVを見る時にも使っているとか

リビングダイニングの隣りに中2階の音楽コーナーとスタディスペースがあるという間取り

スタディスペースと中2階の音楽コーナーは吹き抜けに。高窓から光が差し込んで明るさも十分

L字型のカウンターは家族で使える。お子さんのスペースの正面はマグネットウォールになっている

うんていのできる2階のオープンスペース。引っ越してから新たな趣味となった自転車もここに

洗面コーナーの壁にはブルー系のモザイクタイルを貼ってポイントに
ビルダー情報
会社名 | アーキレーベル/(株)鈴木組 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | |||
建築業許可番号 | 新潟県知事(特-18)2160号 | ||
所在地 | 〒9503306 新潟県新潟市北区内島見817番地 | ||
電話番号 | 025-387-3736 | FAX番号 | 025-387-5769 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 昭和22年 | 資本金 | 3200万 |
業務内容 | |||
取扱い工法 | 木造SE構法、木造軸組工法 | ||
価格の目安 | 平均的坪単価 40〜70万円未満 | ||
アフター保証 | SE構法住宅性能保証(最長20年)、瑕疵担保保証保険加盟 | ||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 施工実績 | 120棟(過去40年) | |
ホームページ | http://www.suzuki-gumi.co.jp/ |