(有)大恭建興

自然素材に癒される、伸びやかな住まい
思い通りの家を作るにはまず、思いを伝えること。施主と作り手の細やかなコミュニケーションが、「理想の住まい」を実現した。
M夫妻はマイホームの夢を描き始めたとき、まずは雑誌やホームページをチェックし、オープンハウスに足を運んだという。そんな中で出合ったのが大恭建興。「実は初めて聞いた会社でした。予備知識なしに訪れたオープンハウスで『自分たちが求めていた家に近いな』と感じ、設計の小幡大樹さんの話を聞いたのが始まりでした」とMさんは振り返る。
雑談を重ねるうち、M夫妻と小幡さんは同い年であることが判明。家づくりのこと、家族のこと、趣味のこと…話がはずむ中から、夫妻の思い描く家が見えてきたと小幡さんは語る。白と無垢の木を基調にすること、室内も木の温もりに満ちていること、広く使いやすいキッチン、庇を張り出したウッドデッキ、そして木製シャッターのあるインナーガレージ。すでに確保してあった敷地の形状と方角を生かし、Mさんの夢の間取りが描かれていった。
大恭建興といえば、自然素材にこだわった高気密・高断熱の住まいをつくっているビルダーだ。緻密な熱量計算、気密測定、換気計算を徹底して行い、小さなエネルギーで快適な家を実現している。完成したM邸も例外ではない。床下に設置したエアコン1台で、邸内の隅々まで適温にコントロールできるのだという。そして、室内に余分な冷暖房機がないすっきりとした住まいに、Mさんが「どうしても譲れないもの」を設置した。それは薪ストーブだ。 ……続きは誌面でどうぞ

二面の大開口から広い庭を望む伸びやかなLDK。大きな吹き抜けが開放感をさらに高めている

ウッドデッキのある南面の窓は、断熱補強した大型サッシを採用。床は無垢材にオイルを塗り、木の質感をいかしている。天井は消臭性と調湿性の高いモイス仕上げで、壁の珪藻土はMさん自ら手塗りした

リビング階段の下は、TVボードと本棚を配して有効活用。階段上の吹き抜けにはシーリングファンのあるトップライトを設置

奥さまの希望を形にした広い木製キッチン。カウンター脇にはマガジンラックを備えた

ウォークインクローゼットを備えた主寝室。薪ストーブの煙突から暖気が伝わり、室内をほどよく温める

リビングルームに隣接する和室。吊り押入れの下部に窓を施した。Mさんの帰宅時には、子どもたちがその窓に張り付いて迎えるという

2階の家事コーナーも大工による造作。奥の扉は子ども部屋へとつながる

ガルバリウム鋼板を横張りにした外観。庇のせり出すウッドデッキは使い勝手もいい
ビルダー情報
会社名 | (有)大恭建興 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | |||
建築業許可番号 | 新潟県知事(般-22)第41961号 | ||
所在地 | 〒9400861 新潟県長岡市川崎町1581-2 | ||
電話番号 | 0258-39-5858 | FAX番号 | 0258-39-5859 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 資本金 | ||
業務内容 | |||
取扱い工法 | 木造軸組工法 | ||
価格の目安 | 平均的坪単価 40万円未満〜70万円未満 | ||
アフター保証 | |||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 施工実績 | ||
ホームページ | http://www.daikyo-kenko.co.jp |