+d house/(有)今村工務店

清々しい風と光を取り込む、爽やかな住まい
南北に長い敷地の形状を最大限にいかした間取り。
子どもたちの健やかな成長を育むこの家は、気持ちよく風が通るよう設計されている。
1階にLDK+和室の大きなワンルームのあるK邸。2階には主寝室と子ども部屋、Kさんの書斎があるが「できるだけ1階で生活を完結したい」という夫妻の要望を受け、間取りが確定したという。
普通、家づくりでは、南側に居室を並べるのが一般的。しかし+d houseはあえて、北側にダイニングテーブルを置くレイアウトを提案。北側に大きな窓を設けることによって、夏涼しく明るい空間をつくった。さらに南北の窓を開放するだけで、室内に清々しい風が満ちていくという。
「Kさんは寒いのが苦手とうかがいました。建物の熱損失が一番多いのが開口部、特に窓なので、断熱性能の高い3層トリプル樹脂窓で快適性を高める工夫をしました」と今村社長。気候のいい時期は南北の窓を開けて邸内に風を通し、冷暖房を使う季節は、窓からの熱損失をできるだけ抑える。その結果、夏は暑く冬は寒い長岡の厳しい気候でも心地よく過ごせるという。
小さなお子さんがいれば、毎日の洗濯も大仕事だろう。そこでK邸ではバスルーム、脱衣室、洗面スペースを並べ、その先にサンルームを設けた。南に面した掃き出し窓の先にはテラスがあるため、晴れた日は外干しも楽々。雨の日や雪の日には広いサンルームで、家族4人分の洗濯物を干すこともできる。こうした水回りはキッチンから直接アクセスできるため、家事動線も短く効率的だ。
造り付けのオリジナル家具にもアイデアが光る。「玄関には靴を置きたくない」「不要なものを外に出さず、すっきりと暮らしたい」「ここに棚があったら便利」。こんな思いを、+d houseは高いデザイン性で叶えてくれる。キッチンにつながる大容量パントリーやシューズボックスは、これから家を考える人へのヒントにもなるだろう。

手前のメイン玄関と奥のファミリー玄関は、引き戸で仕切ることができる

ファミリー玄関、パントリーからキッチンを見る。造り付けの家具や水に強い床材、タイルのアクセントなど、デザイン+快適性が光る

1階のLDK。引き戸で仕切れる和室、伸びやかなリビングスペース、北側の窓に寄せたダイニングスペース、造り付け収納を備えた対面式キッチンがひとつになった大空間。アイアンと軽やかな踏み板が吹き抜けまで続くリビング階段が、空間を立体的に彩り、インテリアの一部になっている

開口部を大きめに取った明るく開放的なLDK。AVラックの上部や和室の吊り押入れ下にも開口部を設けている。床と天井には無垢材を採用、リビングの天井は梁をあらわしにしている

ダイニングスペースは水や汚れに強い床材を使用。収納やカウンターテーブルにも木の温もり

リビングスペースの先にはウッドデッキ。窓を開け放てばアウトドア気分に

家事動線を考えた洗面所とサンルーム

ファミリー玄関の先にはキッチン。両側の造り付け棚には靴や食品を収納

ベランダにも木をあしらっている
ビルダー情報
会社名 | +d house/(有)今村工務店 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 代表取締役 今村 敬 | ||
建築業許可番号 | 建設業者登録/新潟県知事許可(般-23)第6053号、一級建築士事務所登録/新潟県知事登録(ロ)第4326号、宅地建物取引業/新潟県知事許可(1)第5058号 | ||
所在地 | 〒9400844 新潟県長岡市大町3-104-1 | ||
電話番号 | 0258-33-1883 | FAX番号 | 0258-39-7878 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 昭和53年 | 資本金 | 300万円 |
業務内容 | 一般住宅(ログハウス)の設計・施工、アパート・社屋の設計・施工、内装工事・水廻り設備工事、宅地建物取引業、建築小物・雑貨販売 など | ||
取扱い工法 | ログハウス、地熱利用基礎工法、外断熱工法 | ||
価格の目安 | 平均的坪単価 40〜50万円未満 | ||
アフター保証 | |||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 施工実績 | ||
ホームページ | http://www.imamura-arc.com/ |