craft/(株)小林創建

里山を感じさせる木々と
美しい花に囲まれたモデルハウス「craft」誕生
「今は日本中どこへ行っても市街地の街並みは画一的で、ファスト化(地方の郊外化の波によって日本の風景が均一化し、地域の独自性が失われていくこと)されています。そんな中で松本らしさって何だろう、松本を感じられる家をつくりたいということからスタートしました」という小林稔政社長。
モデルハウスの「craft(クラフト)」は、地域に根ざした家づくりを提案する新ブランドだ。
設計はあえて県外の設計士に依頼した。外からの目線でクラフトが根付く松本の文化をとらえ、洗練されたデザインと実績のある確かな技術で新しいブランドを立ち上げ、地域とともにこれからの暮らしをつくりあげたいと考えた。
「クラフトは居心地のよさや住みやすさを追求して建てました。ここの空気を感じて、直感的に気に入ってもらえればいいなと」
住宅性能や最先端の設備をうたうのではなく、人が暮らす住まい本来の大切なこと。それがここにはある。
モデルハウスで目指したのは、以前からそこにあるかのような趣と心地よい場所がたくさんある家。
「私たちは敷地に合わせた間取りを大切に考えています。素敵な景色が見える場所や、いい風が入ってくる方角、外とつながる庭など、居心地のいい空間をどれだけつくれるかが、大切なポイントだと思います」
松本アトリウムは三角形の変形地。モデルハウスとギャラリーは中庭を囲むようにL字に配した。南側は商業施設に面しているため、リビングは中庭に向かって北側に設けた。大スパンの開口部や明り採りの窓、開放感ある吹き抜けが効果的に配置され、暗さを全く感じさせない。なんといっても四季を感じる中庭を望むソファが、この家の特等席だ。



1階と2階、大人の寝室と子供室、それぞれの距離感を大切にしつつ、家族の気配がクロスするような間取りをつくった。

ダイニングに対面したセミオープンタイプのキッチン。家のつくりに合わせてオーダーした木製のキャビネットがインテリアにマッチ。

2階のホールにはソファを置いて、家族のためのセカンドリビングに。ここなら子どもたちがおもちゃを広げても安心。また就寝前に夫婦でゆったり過ごすためのスペースとしても。
ビルダー情報
会社名 | craft/(株)小林創建 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | |||
建築業許可番号 | 長野県知事(般-22)第3566号 | ||
所在地 | 〒3900836 長野県松本市高宮北5-8 | ||
電話番号 | 0120-127580 | FAX番号 | 0263-26-6682 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 資本金 | ||
業務内容 | |||
取扱い工法 | 木造在来軸組工法 | ||
価格の目安 | 平均的坪単価 60〜80万円未満 | ||
アフター保証 | 住宅瑕疵担保責任保険〈㈱日本住宅保証検査機構〉、地盤保証〈ジャパンホームシールド㈱〉 | ||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 施工実績 | ||
ホームページ | http://www.ksoken.com |