山本建設(株)

設計・技術・感性
三位一体で叶えた極上の住まい
凍てつく北風が吹く日でも、室内は春の陽だまりのよう。
日射熱をコントロールするパッシブデザインと、
データに裏打ちされた気密・断熱性能がつくりだす、極上の暮らし心地。
実証データ、機能性、実利と美しさを両立させるデザイン。機械設計のエンジニアとして活躍するKさんが、住まいに求める基準は明快です。
幼い娘さんたちを育む場、そして10年、20年経っても家族が安らげ、いつでも帰って来られる〝実家〟をつくろうと思い立ったKさん。理想の住まい実現のパートナーに選んだのは、高度な設計力と技術力をもち、快適かつ低燃費な住環境づくりに定評のある山本建設でした。社長の山本雅彦さんは、Kさん夫妻とのプランニングを「これまでの住まいで感じた不便さや温熱環境の貧弱さを解決したいと。お二人が積み上げてきた〝暮らしのビジョン〟がハッキリしていて、ぶれない住まいづくりでしたね」と振り返ります。
夫妻の希望を形にしたなかでも、K邸の南面に設けられた大開口と長い庇は、日射角度の季節変化を利用したパッシブデザインの要。冬は低く差し込む日光を室内の奥まで導いて空気をあたため、夏は壁面から1.8m張りだした庇が、強烈な日射熱を遮って室温上昇を防ぎます。 ……続きは誌面でどうぞ

リビングからは、建物の空調効率を追求したオープンな間取りが見て取れる。2階の廊下は空間に対して斜めに配置し、下からの視界の広がりを演出。

雪見障子や玄関ホールとリビングを仕切る横格子戸など、和の建具がシンプルモダンの室内と好相性。

改正省エネ基準の倍の断熱・気密性能を誇るK邸。山本建設が第一に掲げる「快適で低燃費な家」は、こうした建物の性能が可能にしている。

壁のビビッドイエローが、空間のスパイスとして効いたキッチン。家電や食品ストックを収めた棚は、引き戸を閉めればすべて隠れるつくり。

のびのび遊べるプレイルームは、将来お子さんの個室になる予定。ピンク色に塗り分けたクローゼットや、トイレに通じる廊下への隠し通路など、大人もワクワクできる遊び心が満載。

ガレージ奥は、フリーのエンジニアとして働くKさんのオフィス。

玄関ホールの横長FIX窓が、リビングとガレージを隔てることなく一体感を生む。

Kさんの念願だったというガレージには、整備用のピットも完備。分解から組み立てまでひととおりこなすという愛車のチューニングは、至福の時間。
ビルダー情報
会社名 | 山本建設(株) | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 代表取締役社長 山本 雅彦 | ||
建築業許可番号 | 建設業許可番号/長野県知事許可(般-24)第1986号、一級建築士事務所/長野県知事登録K第93257号 | ||
所在地 | 〒3888006 長野県長野市篠ノ井御幣川598 | ||
電話番号 | 026-292-0938 | FAX番号 | 026-292-1135 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 昭和41年8月1日 | 資本金 | 1,000万円 |
業務内容 | 設計事務、建設工事、土木工事、に付帯する一切の事業 | ||
取扱い工法 | 木造在来軸組工法 | ||
価格の目安 | |||
アフター保証 | 住宅瑕疵担保責任保険<(株)日本住宅保証検査機構> | ||
取扱いエリア | 北信・東信 | ||
取扱い坪単価 | 50万〜80万以上 | 施工実績 | |
ホームページ | http://www.yama-kk.com |