アクロスホーム(株)

DOUBLE STANDARD
平屋×平屋の家。
アメリカ西海岸の自由な風を感じさせる、
軽やかな家が誕生しました。
アクロスホームが手がけた、県内初となる
カリフォルニアスタイルのBOOOTSをご案内しましょう。
あるアンケートによると、日本人の半数近くが、「いつかは平屋に暮らしたい」と思っている。なのに、いざ建てるとなると、敷地が足りない、部屋数がもっとほしい、などの現実問題に直面し、結局は平屋を諦めざるを得ないという。
平屋のように暮らせる2階建てがあったら……。そんなリクエストに応えて誕生したのがFREEQ HOMESのBOOOTSだ。
BOOOTSは平屋の上に平屋を載せたような「W平屋」と呼びたくなる2階建て。家族4人の生活に十分な広さを備えながら、平屋のように外の自然ともフラットにつながって心地よく暮らすことができる。
LDKの大きな4連窓からは日が差し込み、吹き抜けを伝って清々しい空気が行き渡る。リビングの先には、家の内外をつなぐウッドデッキが延びていて、その真上には広びろとした通しバルコニーも設けられている。
これまでヴィンテージ風にダークカラーでコーディネートされることの多かったBOOOTSだが、この家は、ガルバリウム鋼板と横張りのスギ板を組み合わせた外観や、無塗装の床、白い壁、ブルーとブラックをアクセントにした建具や造作など、より軽やかでナチュラルな印象のカリフォルニアテイストにアレンジされているのが特徴だ。 ……続きは誌面でどうぞ

内外をつなぐ広々としたバルコニーが、2階建てでも平屋のような暮らしを可能にする。手すりにはアイアンを使いスッキリとした印象に仕上げている。

木目を生かしたスギ板を横に張り、アメリカンな空気漂う外観に。木枠でモールディングを施した窓枠も、雰囲気づくりの重要なポイントになっている。

ウッドデッキを端から端まで広げて、平屋風のつくりとした。家の内と外を気軽に行き来できるニュートラルなデッキスペースは使い勝手もバツグン。グリーンのタープをアクセントにして。


リビングとウッドデッキを仕切る壁には、大きな4つの窓を連ねて。床のパインの清々しい風合いと相まって開放感がいっぱい。

ウッドデッキに連なるダイニングキッチン。立ち上げカウンターと窓枠の内側、扉や窓の桟などをペイントするだけで、印象がこんなにも変わるという好例。

2階のフリースペースは吹き抜けに面した開放的な空間。家族のライブラリーやスタディスペースなどとして自由に使える。

リビングからサニタリースペースを望む。既製品をブラックでペイントしたドアとそれに合わせた額縁は、アイデア勝負の優れもの。ブラックの威圧感・重厚感を床のパインの色味が和らげて、清々しさとカッコよさが共存する心地いい空間に。
ビルダー情報
会社名 | アクロスホーム(株) | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 田中 克明 | ||
建築業許可番号 | 建設工事業/長野県知事(般-19)第23302号、宅地建物取引業/長野県知事(2) 第5125号、一級建築士事務所/長野県知事登録(上小)B 第76201号 | ||
所在地 | 〒3861102 長野県上田市上田原802-5 | ||
電話番号 | 0268-75-5511 | FAX番号 | 0268-75-5512 |
営業時間 | 9:00~17:30 (本社) | 定休日 | 祝日・第1,3水曜日(基本)、毎週火曜日・水曜日(ACTIS) |
設立 | 平成19年6月 | 資本金 | |
業務内容 | 宅地建物取引事業、リフォーム工事の設計・施工、ガーデン&エクステリア、商業店舗の企画・設計 | ||
取扱い工法 | 木造軸組工法(BinO)、木質パネル工法(S×L) | ||
価格の目安 | 平均的坪単価 40〜60万円未満 | ||
アフター保証 | 日本住宅保証検査機構(JIO)による住宅瑕疵担保責任保険、地盤保証、日本モーゲージサービス㈱による住宅完成保証など | ||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 施工実績 | ||
ホームページ | http://www.across-home.com |