(株)サンプロ建築設計

暮らしと人生に愛着を深める家
親、子、孫が、ほどよいつながりと距離感を
バランスよく保てることが
二世代の同居ライフを快適にする。
そのステージとなる住まいが
家族みんなにとって愛着の湧く場であれば
毎日は一層幸せになる。その秘訣がM邸には満ちている。
親、子世帯が、それぞれに家という場所をいとおしみ、互いの価値観を尊重しながら、毎日をていねいに積み重ねていく。Mさん一家の暮らしには、そんな二世帯同居の理想が垣間見える。親世帯、子世帯、そして共用ゾーンがほどよい距離感をもちつつ、全体としてゆるやかにつながる間取りとデザインが、その実現に一役買っているといえそうだ。
Mさん夫婦は10年前からMさんの実家で同居生活を営んできた。子どもたちの成長に合わせ、実家の隣に小さな住まいを建てるつもりでいたところ、サンプロ建築設計の住宅に出合い、建て直しへの気持ちが固まった。
「私たちのこだわりに熱心に耳を傾けてくれ、そのうえでプロとしてのこだわりで応え、提案してくれる姿勢に信頼が深まりました」と、Mさんは振り返る。
シンプルで上質、なおかつ10年、20年のときを経て、古びずに風格を増すような外観デザインにしたい。家族のつながりが感じられる広いリビングダイニングが欲しい。そして、愛車がデザインとして収まるようなガレージも。さらに、開放感のあるファミリールームやプライベートな書斎など、思い描いてきた住まいへの夢を語り尽くした。 ……続きは誌面でどうぞ

「愛車が似合うファサード」を実現したエントランスとインナーガレージ。土間仕上げの風情と渋さが漂うスギ材の印象が、品格ある表情を生み出している。

玄関から正面に坪庭を望む。

ごく淡いグレーの珪藻土壁とチーク無垢材の床、そして柱と階段のアクセントカラーが品のいい色彩バランスを見せるリビングダイニング。家族が最も長い時間を共に過ごす空間だ。

キッチンは2人で作業しても十分な広さ。お母様と奥様が一緒に料理の腕を振るう。

ダイニングから吹き抜けのリビングを見渡すこの眺めが、家族みんなのお気に入り。高い位置の横スリットの窓は採光、目隠し、デザインを兼ねた傑作。

和室の戸を開け放つとリビングとひとつながりの空間に。坪庭ごしにお母様の居室が見える。

開放感のある階段と吹き抜け横のファミリールーム。

子世帯、親世帯、共用エリアの各ゾーンをつなぐ坪庭を設定し、株立ちのコハウチワカエデをシンボルツリーとした。1階のどの部屋からも気持ちがなごむ庭を望める間取り。

以前の実家の塀で囲まれた南側の庭にもシンボルツリーのコハウチワカエデを配した。
ビルダー情報
会社名 | (株)サンプロ建築設計 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 代表取締役 青柳 弘昭 | ||
建築業許可番号 | 長野県知事許可(般‐30)第22348号 | ||
所在地 | 〒3990701 長野県塩尻市広丘吉田662-9 | ||
電話番号 | 0120-364655 | FAX番号 | 0263-85-4633 |
営業時間 | 塩尻・松本・長野/9:00〜18:30 、ショールーム/10:30~19:00 | 定休日 | |
設立 | 2000年1月 | 資本金 | 1,000万円(2012年10月現在) |
業務内容 | 新築住宅・住宅リフォーム・店舗・オフィス・古民家再生・ガーデニング/設計・施工、 ハウスクリーニング、インテリア用品・家具販売、住宅店舗設備機器販売、建物総合管理、不動産売買 | ||
取扱い工法 | 木造在来軸組工法 | ||
価格の目安 | 平均的坪単価 50〜80万円以上 | ||
アフター保証 | 住宅瑕疵担保責任保険〈㈱住宅保証機構、㈱日本住宅保証検査機構〉 | ||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 施工実績 | ||
ホームページ | https://www.sunpro-style.jp |