(有)村田工務店

ロフトのある平屋。親子2代、縁のある家づくり。
今年5月、創業100年というビッグな節目を迎える村田工務店。大正の時代より守り続けて、平成の今も変わらないのが職人の真心こもった「手刻み工法」だ。現代では希少なその家づくりに魅了され、2世代にわたって同社で家を建てることになったS家。幼少期より村田工務店で建てた実家に暮らしてきたご主人のSさんは、ご長男の保育園入園を機に、自ら育った地元での子育てを考え、家づくり計画をスタートさせた。
「実は当初、村田工務店さんで家を建てることは考えてなかったんです(笑)。妻の希望もあり、いろんな家を見てみたいと住宅展示場を回りました」。数々の家を見ていく中でご主人は、はたと気づく。
「惹かれるのは木の家ばかり。カタカナの住宅メーカーで建てたいとは思わなかったですね(笑)。木に囲まれた家が落ち着くというのは、育った家の影響。私にとって、“良い家"の定義がそこにあった」とご主人。ご両親の熱心な勧めもあり、村田工務店の内覧会に足を運んだ。
「驚きました。28年前に建てた実家は純和風の造りでしたが、当時は断熱材が普及しておらず、『夏は暑くて冬は寒い』が当然でした。内覧会で訪れた家には屋根裏収納があったのですが、真夏なのに想像以上に涼しかった。村田社長と話をし、断熱材にアイシネンを使うなど、家の性能面にも徹底して追求されている姿勢が伝わってきました」。純和風すぎる家には奥様は抵抗があったというが、同社でも和モダンや南欧風の家など、いろんなタイプの家を建てられることを知り、前向きになっていったという。

真新しい桧の香りが漂う玄関。

家族で寛げるLDK。家の家具はすべて造作でお願いしたという。備え付けのロフトは奥に広がっており、冒険心がくすぐられる造りだ。

ダイニングとキッチン。5歳の長男、生まれたばかりの長女とご主人の3ショット。


和室はご主人のリクエスト。縁側では、ごろり昼寝をしてみたいとのこと。

書斎。ご夫婦それぞれ仕事上で資料整理や勉強が必要とのこと。「ここでは私語厳禁です(笑)」と奥様。

完成見学会で来場者に大好評だった「ファミリークローゼット」。家族一人ひとりの衣類を一か所にまとめることで、洗濯から収納まで家事の動線がスムーズに。共働きで忙しい奥様のこだわり造作棚の一つ。

風呂と洗面脱衣所、トイレ。水回り関係も快適な空間を演出。
ビルダー情報
会社名 | (有)村田工務店 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 代表取締役 村田 英樹 | ||
建築業許可番号 | 熊本県知事(般-23)第2452号、 設計事務所登録/第1456号、 宅建免許/熊本知事(11)第1407号 | ||
所在地 | 〒8612106 熊本県熊本市東区東野2丁目6番地1号 | ||
電話番号 | 096-367-0811 | FAX番号 | 096-365-8426 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 大正5年5月 | 資本金 | 2,600万円 |
業務内容 | 建築設計施工、土木工事設計施工、分譲住宅 不動産売買斡旋、外構、造園、エクステリア ほか | ||
取扱い工法 | 在来軸組・手刻み工法 | ||
価格の目安 | |||
アフター保証 | J I O 住宅瑕疵担保保険(10年)、シロアリ保証(5年)、地盤保証、完成保証 | ||
取扱いエリア | 熊本市、市近辺 | ||
取扱い坪単価 | 40〜50万円未満 | 施工実績 | 年間20棟 |
ホームページ | http://www.k-murata.co.jp |