(株)樋爪住宅研究所

住む人の思いをカタチにする
本物の自由設計
住まいはいつから、遠い大都市で企画され、現地を知らない企業が開発するようになったのだろう。いくら狭い日本といっても、気候や文化、立地やそこに暮らす人々の個性をひとくくりにできるはずがない。かつて顔なじみの職人が建てたように、地域を知り、住む人と向き合うことが、家づくりの本来の姿だろう。
ひとくちに注文住宅といっても、自由度はさまざまだ。いつの間にかメーカー主導で話が進んだり、わずかな選択肢しか提示されなかったり。実質的には、規格住宅に近いケースも少なくないだろう。
そんな家づくりとは一線を画すのが、樋爪住宅研究所の取り組み。地域の素材や技術を大切にし、施主と二人三脚で理想を追い求めるスタンスだ。決してつくり手の思いを押し付けることなく、家族一人ひとりの潜在的な要望まで引き出すことを基本としている。それが、本当のプロの役割だろう。
大学で建築を学んだというIさん。「マニアックな話題にも的確な受け答えで対応していただきました。好みや感覚が合いましたね」と語るように、設計段階から話がスムーズに進んだという。
新居の条件になったのは、奥様がピアノ教室を開くための防音ルーム。プライベートな部屋は2階に集めたため、ワンフロアで暮らしが完結する間取りになった。性能面においても長期優良住宅の基準をクリア。最小限の冷暖房で、四季を通じて快適に過ごしているそうだ。
この施工例の我が家マーク


アプローチから長いポーチにつながる。壁があるため、雨が吹き込まない。生徒さんへの配慮でもある。

玄関からすぐにピアノルームがある。ドアを閉めると、中の音はほとんど聞こえない。

ダイニングキッチンから一段上がったリビング。屋根勾配をいかした天井が開放的。

プロのピアニストである奥様が、防音ルームでピアノ教室を開いている。

単なる四角ではなく、音響効果を考えて天井高や壁に変化をつけた。

1階ピアノルームの天井高を上げた分、2階をスキップフロアとした。上下階どちらも大正解。

家事動線がスムーズなダイニングキッチン。

バスルームやランドリーともつながっている。
ビルダー情報
会社名 | (株)樋爪住宅研究所 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 樋爪 鑑 | ||
建築業許可番号 | 設計事務所登録番号 石川県知事登録 1級 第13662号、「一般建設業」石川県知事 許可(般一25)第17902号 | ||
所在地 | 〒9200018 石川県金沢市三口町火225番地1 | ||
電話番号 | 076-281-6024 | FAX番号 | 076-281-6331 |
営業時間 | 定休日 | 年中無休(土・日・祝はご連絡ください) | |
設立 | 2007年 2月 | 資本金 | 1,930万円 |
業務内容 | 住宅・店舗の設計、施工、リフォーム、リノベーション、オリジナル家具製作・販売 | ||
取扱い工法 | |||
価格の目安 | |||
アフター保証 | |||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 施工実績 | ||
ホームページ | http://www.hizume.info/ |