(株)材半建設

何世代にも渡る心地よさを。
四季の変化を楽しめる
健やかな住環境を備えた多世代住宅。
大正生まれのお父様から小学生のお孫さんまで、4世代が暮らすBさん邸。その中心となる1階のLDKは、家族みんなで食事ができるよう、ダイニングを広めに確保。さらにリビングを床の間風に畳敷きにし、親戚が集まった際にも、ゆったりと過ごせる空間をつくりました。
また反対に、各部屋への動線にこだわり、どの部屋にも廊下から入ることができる間取りに。これによって同居でもプライバシーを守り、各自のライフスタイルを大切にできる住空間が実現。2階部分も1階のパブリックなスペースの上部に設けたことで、寝室などのプライベートな部屋に入ると、上の音がほとんど気にならず、自分の時間を楽しむことができます。
そうした時間の1つが、寝室に設けた畳コーナーでのひととき。琉球畳の市松模様の先には、深い庇に守られた縁側があり、暖かな日差しや四季の風を感じながら、寛ぐことができます。熊本産のイ草の香りを味わいながら畳の上にゴロンとするもよし、縁側に出て月を眺めるもよし。時にはご近所との関係を緩やかにつなぐ、コミュニケーションの場に。縁側は、四季の変化を楽しむちょっと贅沢な時間をつくる、粋な演出になります。
家は家族の思い出が積み重なる幸せの舞台。Bさん邸には、臨機応変に記憶に残る家族の風景を描き出す、工夫があふれていました。

東面と南面の縁側はつながりを持たせながらも、正面からの視線を防ぐため壁を設けて、リラックス感を演出。

日本家屋の魅力の1つでもある軒の深い縁側は、雨の日も濡れることなく外空間を楽しむことができる。

畳スペースには東と南に外へ出られる縁側を設置。ここで日向ぼっこをしながらお茶を飲む時間が、至福のひとときに。

親戚が集まっても十分な広さのLDK。
畳敷きにしたリビングはダイニングと仕切ることができるため、来客時は客間としても利用できる。

寝室の畳スペースに面したウッドテラスは、東からの朝日が心地よい。
元の家で使われていた階段と靴脱ぎも再利用し、思い出も取り入れた。

大きな窓から、明るい太陽の光や季節の風景を愛でることができる寝室。
外とも緩やかにつながる空間が、実に心地いい。

1階と2階をつないで、上にいる家族の気配を伝えるとともに、日の光を十二分に取り込める吹抜。

玄関はお客様用と家族用とを分けたため、家族の靴が雑多に並ぶことがなく安心。
上がり框には、以前の住まいで大黒柱として家族を見守っていた古材が用いられている。
ビルダー情報
会社名 | (株)材半建設 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | |||
建築業許可番号 | 建設業許可番号/岐阜県知事(特-24)第16542号、一級建築士事務所登録番号/岐阜県知事登録12229号 | ||
所在地 | 〒5030321 岐阜県海津市平田町今尾3086番地 | ||
電話番号 | 0584-66-2013 | FAX番号 | 84-66-3495 |
営業時間 | 定休日 | 工事部:日曜日、祝日、第二・第四土曜日 | |
設立 | 江戸時代末期創業・昭和39年1月1日設立 | 資本金 | 40,000,000円 |
業務内容 | 建築一式工事、土木一式工事(舗装工事 含む)、造園工事 | ||
取扱い工法 | 木造軸組工法(通気断熱WB工法)、天然砕石パイル工法 | ||
価格の目安 | |||
アフター保証 | (株)住宅あんしん保証、(株)日本住宅保証検査機構(JIO) | ||
取扱いエリア | |||
取扱い坪単価 | 50〜80万円以上 | 施工実績 | |
ホームページ | http://www.han-bee.com/ |