住まいの提案、秋田。 vol.12 (P24〜)掲載情報
村岡組デザイン (株)村岡組一級建築士事務所

健やかさを助ける
身体にも心にも優しい住まい
「健康住宅」というキーワードが聞かれて久しい。気密性が高まった現代の建築技術から、人という生き物が暮らしていく上で、健康を損なわない素材と設計がこれまで以上に重要性を増している。この住まいの施主であるSさんもそのキーワードを軸にして住まいづくりを始めたひとりだ。シニア世代のSさんが健康にこだわる理由は6年前に遡る。脳梗塞に倒れ、左側の身体に障害が残った。当時の住まいは冬は寒く、夏は西日の暑さに悩まされていた。寒暖差のないバリアフリーの環境を終の棲家としたいと考え、「健康住宅」を追求する姿勢を雑誌で見ていた村岡組デザインに相談した。希望はSさんの身体に合わせた、快適に一人暮らしができる平屋。やがては甥へ託すことも踏まえ、次世代も快適に暮らせる長持ちする住まいという課題も加えられた。「個室を3部屋とり、主要な部屋は車椅子で通り抜けできるよう回遊性のある設計にしました。基本仕様として耐候性のある瓦屋根に定期的な塗り替えが不要な洋漆喰を採用しているのでメンテナンスが最小限で長寿命な住まいです」。と設計担当の村岡さん。 ……続きは誌面でどうぞ

縁側のような役割のウッドデッキは耐候性のあるカナダ産ウエスタンレッドシダー

車椅子での出入りを容易にする幅の広い玄関ホール

1坪ほど外に張り出したスペースによって実面積以上の広さを感じさせる

庭を一望できる木の優しさに包まれたリビング。キッチンへ面したカウンターは施主の希望による

明るいキッチンという要望に沿い、突き出した窓面で採光

パイン材の床にレッドシダーの丸太の大黒柱がどっしりとした存在感を

車椅子でも出入りしやすい扉のない収納スペース

リビングに隣接した南側のプライベートスペース

大きな引き戸で開閉して移動しやすい水回り
ビルダー情報
会社名 | 村岡組デザイン (株)村岡組一級建築士事務所 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 村岡 志朗 | ||
建築業許可番号 | 秋田県知事許可(特-23)第11065号 | ||
所在地 | 〒0101413 秋田県秋田市御所野地蔵田5丁目22-20(御所野モデルハウス) | ||
電話番号 | 018-874-8907 | FAX番号 | 018-874-8647 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 昭和14年 | 資本金 | 3,000万円 |
業務内容 | 特定建設業、宅地建物取引業、一級建築士事務所 | ||
取扱い工法 | 木造在来軸組工法、ログハウス、ポスト&ビーム、ティンバーフレーム | ||
価格の目安 | |||
アフター保証 | 住宅瑕疵担保保険(ハウスワランティ)地盤保証、全棟構造計算、全棟VOC検査、全棟ホウ酸防蟻処理、全棟放射能検査、全棟電磁波検査、全棟防音測定、自社アフター保証制度、定期点検、サービスメンテナンス受付(年中無休) | ||
取扱いエリア | 秋田県中央・県南 | ||
取扱い坪単価 | 50〜80万円未満、80万円以上 | 施工実績 | |
ホームページ | http://www.muraokagumi.jp/ |