村岡組デザイン (株)村岡組一級建築士事務所

健やかな毎日を支える 厳選素材のマイホーム
通風と採光を考え抜き
安心の素材のみでつくりあげたのびやかな子育ての器
長男の出産をきっかけに建材の健康被害に関心を持ったS夫妻。完成見学会で素材を厳選するグリーンライフ秋田の姿勢に共感し、家づくりがスタートした。
プランの柱となったのは夏は暑く冬は雪深い湯沢ならではのパッシブデザイン。雪が敷地内に落ちる屋根形状で融雪を布設し、隣家が迫る南側は水まわりや物干しなどの家事スペースに割り当て、眺望の期待できる北側に向けて開放。縁側のようなデッキによって室内空間を拡幅し、気候の良い季節は外と親しむ暮らしを可能にする。
構造面では壁・屋根ともに断熱と遮熱の層を設けることで、冬は熱を逃さず夏は日差しによる室温上昇を抑制。吹き抜けを中心として家全体に通風と採光が行き渡るよう計画し、冷暖房設備が最小限で済む住まいとなった。
選び抜いた無垢材のみでつくられた居室は静かな森のような空気感。熱射や寒風、化学物質など様々な外敵から家族を守り、土地に根ざした暮らしを支える安心という名のシェルターだ。

気候の良い季節は屋根付きの縁側デッキで各部屋が拡張される

梁が交錯する大胆な吹き抜けが家中をつなぐ。室内の建具は秋田杉を素材としてS邸のために職人が手がけた

ゲストルームや季節行事の間となる畳の間を併設したリビング

配膳棚カウンターの下にはご主人のアイディアでホーロー製のホワイトボードを

キッチンの奥は引き戸で目隠し可能なパントリーがガレージに直結

断熱材と遮熱材の併用で室温上昇や熱損失を抑え、通風と採光を考えたパッシブデザイン

学習スペースは子ども室ではなくあえて共用部に配置

使い勝手のいい畳の間は素材力で魅せる秋田杉の格子天井

水まわりは塗り方を違えた壁で変化を

ブラケットライトが小さな空間に灯る
ビルダー情報
会社名 | 村岡組デザイン (株)村岡組一級建築士事務所 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 村岡 志朗 | ||
建築業許可番号 | 秋田県知事許可(特-23)第11065号 | ||
所在地 | 〒0101413 秋田県秋田市御所野地蔵田5丁目22-20(御所野モデルハウス) | ||
電話番号 | 018-874-8907 | FAX番号 | 018-874-8647 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 昭和14年 | 資本金 | 3,000万円 |
業務内容 | 特定建設業、宅地建物取引業、一級建築士事務所 | ||
取扱い工法 | 木造在来軸組工法、ログハウス、ポスト&ビーム、ティンバーフレーム | ||
価格の目安 | |||
アフター保証 | 住宅瑕疵担保保険(ハウスワランティ)地盤保証、全棟構造計算、全棟VOC検査、全棟ホウ酸防蟻処理、全棟放射能検査、全棟電磁波検査、全棟防音測定、自社アフター保証制度、定期点検、サービスメンテナンス受付(年中無休) | ||
取扱いエリア | 秋田県中央・県南 | ||
取扱い坪単価 | 50〜80万円未満、80万円以上 | 施工実績 | |
ホームページ | http://www.muraokagumi.jp/ |